2024-01-01から1年間の記事一覧
⭕️ 大潟区の海岸駐車場にて。お日様の方を向いていました。 ⭕️ 釣果ゼロ。飛行機雲のドローイングを愛でて美味しい海岸の空気を取り入れてきました。 ⭕️ ワイフと半分の縦切りアイス。 断面の蛇行から製造過程のシステムが超ハイテクであることが推察されま…
⭕️ スマホ写真です。 ⭕️ Googleレンズで調査。カンパニュラアルペンブルーあるいはホシギキョウ。 ⭕️ イモカタバミ ⭕️昨日の続き。スマホで撮影。大きく開いて美しいです・ 本日はこれにて。
⭕️ 現在開催中のキリコ展のカタログをネットで申し込み。本日届きました。画中画の展開例として改めて注目していた次第です。都美術館での展覧会は見にゆくことはできないと思いますので図録で深く味わいます。 形而上的絵画ということにこれまで関心がなか…
⭕️ 昨日のランチのオーモリラーメン屋にて。私の好きな大きな薬缶のオブジェです。良いことがありますように改めて願う次第です。 ⭕️ 同じ培養土を鉢に入れていた柿の苗なのに葉の色が違います。不思議です。 ⭕️ 昨日撮影の花。昨日より花を広げています。
⭕️ 季節の花が咲いています。近くの家から頂いた紫蘭です。毎年少しずつ増えています。 ⭕️ 実家にもあった種です。かなりの大きな鉢に咲いていたこの種のつつじと一緒に写っている母親の写真があります。母親が亡くなって49年になります。 ⭕️ 会期が迫って来…
⭕️ この言葉に共感・同意します。自作の最初と最後の鑑賞者は作者自身です。自作に確信、自信があるかどうかが勝負です。 ⭕️ 昨日のE農園の感謝祭で買ってきた黒いペチュニアです。黒は初めて見ました。 ⭕️ 一畳ほどの畑のために培養土を買ってきました。一…
⭕️ まさに画中画。この作品はパリのロダン美術館にあり、2008年の旅行でこの作品の実物を見たことがあります。 ⭕️時代は何時頃でしょうか。貴族の名画収集の趣味の世界のようです。 ⭕️ フェルメールの作例。 画中画について論考を深めるには実力不足です。 …
⭕️ 今は全く使わなくなった絵画の額。その枠組み=コンセプトを作品の主役や小道具に使っています。どう使うにかは次回に掲載します。このような画像をこの額に入れて作品とする計略です。 ⭕️ 思い出の一枚です。2023 の雪アート。Tensegrity「雪と織りなす…
⭕️ 昨日のキス。今日の朝食。美味でした。キスさんに感謝です。 ⭕️ マグリットに学ぶ。自庭にて。このままでは何か物足りないように感じますが、何をどうしたら良いか考えています。 本日はこれにて。
⭕️ 昨日の直江津海岸。キスが釣れた。ピンギスでしたが久しぶりの感覚に嬉しさがありました。込み上げる笑いでした。 ⭕️カラスの教訓・ 大潟方面に場所を変えて、ポツポツと釣れ、嬉しくて夢中になって竿を注視していたらカラスの襲来に気付けなく餌の残り5…
⭕️ パソコンに収まるデーターは増える一方です。不用と思われるものは消去すれば良いのですがちゅうちょしてしまうことが多いです。未練心に躓いて本質を見失わないように心がけます。 2019年の雪アート「山ぞりまつり」の際のTensegrity作品です。白いbarの…
⭕️ 本日のtvより。このような太陽のライブ画像を見れることは人類の進歩を如実に示すものでありがたいことです。衛生通信などに悪い影響が出ないように祈ります。太陽の直径は地球の109倍とのこと。 ⭕️ もう一つ芸が必要のようです。マグリットさんに聞いて…
⭕️ webより 最大クラスの太陽フレアが8日から11日にかけて連続して発生した影響で、11日夜、北海道や東北、本州の日本海側を中心に、広い範囲でオーロラとみられる現象が観測された。 昨日の午後に写真による作品を作ろうと海に出かけ太陽フレアのニュースを…
⭕️ 本日の朝食。メザシ、うどの佃煮、納豆、うど、こんにゃく、さつま揚げ、油揚の煮物とわかめと豆腐の味噌汁。日常的には粗食的です。旅行のバイキング朝食でたくさん食べてしまうのは不思議です。 ⭕️ 庭で自演・自写で画中画の展開。小さな楽しみです。 ⭕…
⭕️ カキツバタが咲きました。花の寿命は短いのでしっかりと楽しみます。 ⭕️ マーガレット。コンクリートの隙間から伸びています。繁茂力が強い花です。 ⭕️ ピンクのツツジ。今は至る所に咲いています。 ⭕️ 先日掲載したものとは別の株です。この花には大きな…
⭕️ 堀川紀夫写真展に寄せて 初めて写真による個展をさせていただきます。 中学校では2眼レフで撮る先生がおられました。高校の登山で火打山と燕岳山頂から撮影したことがありました。大学では学友との思い出や自作の記録のために撮影しました。 My Concept …
⭕️ 今年の最初の発表です。写真を使った2本立ての個展です。案内を作っていただきましたのでご案内いたします。出品点数は6❌2=12点の予定で現在準備中です。 ⭕️ 昨年の拙作クリーニングの際に撮影。この作品から一つの発想が浮かびました。 最近はたくさ…
⭕️ 2004年の庭の風景。左側の細い木は桜です。 ⭕️2024年最近の庭の景色です。 中心部の桜が枯れました。昨年の暑さで葉が落ちたからでしょうか。枯れてしまったなら花を咲かせることができないので伐採処分する必要があります。 一部に葉が出ていますが、そ…
⭕️ 昨日のランチにたこ焼きをしました。先日のテレビで見た油を敷かずに天かすを最初に入れる方式でやってみました。うまく行ったと思います。 ⭕️ アトリエにて。窓のガラスに自分を映してスマホ撮影。これで作品です。なんちゃってです。 ⭕️ 昨日のこのブロ…
⭕️ 昨日のドライブの途中で三箇所から妙高山を撮影。 雪型の見え方に発見がありました。 タンブラムから妙高方面へ下りる途中。 赤倉観光ホテル駐車場から。 赤倉温泉から大田切橋へと下りるルート途中。山の字が見えます。 本日はこれにて。
⭕️ 昨日のエニシダとの作例。2006年に思いついたものです。 誰でもできる方法的な作品です。 今日は行楽日和です。近くの長野県へ菜の花を見に行ってきます。 ⭕️ 目当ての飯山の菜の花はすでに遅く、そばなどの食は30分待ち以上なので諦めてアンパンでごまか…
⭕️ 今日は憲法記念日ということで平和表現をいたします。 Tree Project NYの砂入博史さんのプロジェクトの始まり。 2009の第4回Blue Sky Projectへの出品としてタネをいただいて植えたところ7月に発芽しました。写真はプロジェクト展が8月に酋長後の初雪…
⭕️ 初めての写真展:写真による個展のサブテーマを考えた。 原点の風景と画面に風景以外のものを登場させた仕掛けある写真の展示にしました。 かっこに入れてわくできりとる かっこにいれてしかくでとる かっこにいれてしかくですくう 原点の風景、風景の引…
⭕️ 花の記憶、記憶の花。2週間前の風景です。 5月になりました。 ⭕️ 本日は就活の一環で活動の記録集の編集作業で過ごしました。 本日はこれにて。
⭕️ 本日は曇りです。少し雨が降る予報もあります。 ⭕️ 昨日の軽井沢ニューアートミュージアム展示室3にて。ワイフ撮影。 ⭕️ 絵葉書3種類、少し売れたそうです。 ⭕️ 近所の藤 ⭕️ 長崎被曝柿の木の3世の葉が伸びて美しいです。 ⭕️エニシダが咲き始め見頃に近…
⭕️ 新幹線で軽井沢ニューアートミュージアムへ行ってきました。館長さんと色々とお話しできて有意義でした。 ⭕️ GUNの雪のイメージを変えるイベント作品が大きく入り口のデザインになっていました。 ⭕️ 拙作の<石を送るメール・アート>(前山忠蔵)と対面…
⭕️ ワイフの実家にて。 ⭕️ 斑入りの椿が見頃です。 ⭕️ たんぽぽが綿毛を飛ばしていました。 日差しが強いですが過ごしやすい日々が来ました。周囲の草花を見て癒されています。 とりあえず。
⭕️ 高床山キャンプ場にて ⭕️ 高床山中腹の展望場所にて。
⭕️ 八重桜、アイホンでの撮影練習。 ⭕️ ハナミズキ ⭕️ 昨日のこと。サーフでキス狙い。10cmほどの一匹がかかりました。 ⭕️突堤で2時間くらい粘り、久しぶりのアジをゲット。 ⭕️ その他、コノシロがかかりました。骨はコノシロです。3枚に下ろして刺身で食し…
⭕️ 糸魚川で買ってきた躑躅。詳しい背景は?ですが愛子と名前がついています。 ⭕️ コンクリートの隙間に根付いたたんぽぽ。2度目の掲載かな?咲く場所の厳しさによって野草としての価値を高めているように思います。 本日はこれにて。