Art Site Horikawa-II

徒然なる思いも含め書く事を積み上げ、アートの発想、構想力を鍛える。

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

本日の板書

第3時間目の板書。山の険しさについては剱岳のWeb写真を用いました。2時間目のクラスもこれを用いました。 つけ足し フジフォートの店頭に花が飾ってありました。 拙作「Sky Catcher '09」が11月4日まで公開されています。 【野外アート公開中】公開は11/4…

平面デザインの題材

中学一年のデザイン題材についての指導の工夫例です。 ポスターカラーを薄めのケント紙に塗りオリジナルな色紙を作ります。それを単位形に切り、縦横、規則的に並べて貼ることで平面デザインする(模様)題材にしました。 それなりに生徒の活動性が生かされ…

本日の板書と福岡伝習館

生徒から「何をして良いか分からない」という反応をよく耳にします。指示待ちで自分で決めることができません。一人一人に声かけをするように心がけています。一斉指導は難しいです。要点を絞って造形活動させるように心がけています。 1970年の伝習館高校事…

研修&孫付き合い&観光報告

26日 自宅 上越妙高駅 上野駅 山手線 秋葉原駅 つくばエクスプレス 柏の葉キャンバス駅 シャトルバス 東京大学千葉実験所 ホワイトライノII 「実物大テンセグリティ構造の建設と観測」など 川口健一先生に小冊子を手渡しお話を聞く(30分以上) シャトルバス…

研修報告

柏の葉キャンバスのホワイトライノIIにて。川口研究室の展示コーナーです。説明係の学生さんにGallery HAFUのパンフを渡して自己紹介。 Barの形と色に興味を感じてくれたように受け止めました。 奥の建物の展示を少し見て、もう一度川口研究室の展示を見て挨…

研修

研修してきます。 後日報告したいと考えています。 一昨日は関東方面は天気が良く北陸新幹線で大宮の近くから冠雪している富士山が綺麗に見え始めました。上野駅に近づくまで窓からの富士山を楽しみました。 とりあえず。

リンゴの新しい食べ方

リンゴの輪切り的切り方テレビでやっていたので取り入れてみました。皮につながる部分に抗酸化作用を持つ成分が沢山含まれていて健康に良いとのことです。皮を剥かなくて良いので手間も省けて食べやすいです。

本日の板書

色紙づくりの板書です。簡単に要点を伝えようとしています。 校歌の妙高山→心の山のイメージ。雪舟の秋冬山水図を参考にさせています。右下の岩山のイメージが北斎の神奈川沖浪裏の波の三角形に繋がるように思われます。 オートマティズムの技法練習の過去の…

本日の板書

本日は1年3クラス、3年1クラスの授業がありました。今の生徒は眼高手低。定規、物差しの使い方が下手です。そんな生徒の制作活動を順調に進めてもらうよう手助けとして1年は方眼を印刷した画用紙を使うことにしています。 3年は妙高山の一次イメージを元に…

十日町市展審査員

今年の十日町市展の現代美術、彫刻、工芸部門の審査員を拝命し、本日その任務を果たしてきました。 審査が終わっているので講評を公表させていただきます。 第52回十日町市展審査講評 審査員 堀川紀夫(ほりかわ・みちお) 第4部 現代美術 今は現代アートで…

妙高山=須弥山

校歌に歌われている古里の山の妙高山を「心の妙高山」として捉えて絵画表現に向かわせるための導入として板書しました。生徒もそれなりに応えてくれました。 最初のクラス 次のクラス 雄々しい、険しい、大きい、堂々としている、高いなどのイメージを追及さ…

會津八一の書

樹下美術館のブログを見て桜町の長瀬幸夫さんの斎藤三郎、内田邦夫さんの陶器のコレクション展を見せていただきました。 斎藤三郎さんと會津八一の書が素敵でした。 會津八一は 渾其若濁 「渾. として其レ濁レルガ若シ」Webより。 斎藤さんの手紙です。美し…

とうでんとかんでん

最近の時事に触発されてStamp作品を作りました。 関電の問題は闇というほかないように思われます。国民を平気で騙して支配する巨悪が存在しています。

彩色のこと

ポスター絵の具の色を平らに塗るだけでも、色によってなかなかうまくいきません。 これを色紙として切り抜いて構成します。 指導の工夫として、このような方式を採るのは初めてです。生徒の動きは良かったです。

須弥山の説明

妙高山=須弥山のイメージを描かせることにしました。「大きい」「雄々しい」古里の代表の山のイメージです。予想通りすんなりと入れたようです。板書は山の描き方、上と下の関係を説明するためのもの。次のクラスはもう少し激しく描きたいです。

「おりがみのよりとも」よりの発展

井上涼さんの「おりがみのよりとも」よりヒントを得た「おりがみ首替え」作品を3学年4クラスで試みました。 結果として、首のすげ替えにこだわらず、名画名作と折り紙の合体を工夫すれば良いということに落ち着きました。折り鶴の場合は首より翼に付け加え…

関根伸夫さんを偲ぶ

我が息子さんから家族LINEで本日の朝日新聞夕刊の記事が送られてきました。関根伸夫さんを偲び、謹んで掲載させていただきます。「位相ー大地」の制作を協働された小清水漸さんの貴重な証言です。協働作業をされて2週間かかったとのこと。制作過程の苦労を…

構成練習の題材

現在取り組んでいる一年生の構成練習(デザイン)の効率的方法を工夫しています。 そこで考えたのは色紙を与え、同じ形に切り、方眼用紙に一定の規則性を工夫して貼るという方式。リズム、リピテーションの学習です。 生徒達に同じ形を繰り返すことでできる…

台風一過

甚大な被害を残して台風19号は去って行きました。 調布市に住んでいる息子から、台風一過で青空が広がっている。というラインが入りました。自然の猛威の中で一喜一憂する我ら人間一族です。 テレビでは長野市の千曲川の氾濫の様子を伝えていました。上田市…

台風情報

台風19号様へ。早めに温帯低気圧になってください。 今日は、家で本棚を片付けて時間を過ごしたいと思います。 台風19号(ハギビス)は、12日(土)19時前に静岡県の伊豆半島に上陸しました。

本日の教養

本日、国語科に教科書で啄木のどのような句が取り上げられていますか。と質問し、次の句を教えてもらいました。 「不来方(こずかた)の/お城の草に寝ころびて/空に吸はれし十五の心」--石川啄木 お城は盛岡城のこと。一握の砂より 想像画の教材で古里の…

本日の朝日

玄関正面から朝日が飛び込んできましたが、間も無く左方向に移動し見えなくなりました。

ノーベル物理学賞

今年のノーベル物理学賞が決まりました。電波望遠鏡の発達など天文学系の革新的技術の進歩の賜物と思われます。これからも老化防止のよすがに宇宙について関心を持っていきます。 本日の授業で井上涼さんの「おりがみのよりとも」よりヒントを得た「おりがみ…

過去のゴミ

道具の使い方で後始末の悪い例です。教室の凹凸のある壁に木屑が張り付き、ベルトサンダーの下に沢山のゴミが溜まっていました。

D関係

マルセル・デュシャン(Marcel Duchamp、1887年7月28日 - 1968年10月2日)の写真をWebで見つけました。本日はこれにて。

展覧会巡見

朝の7時50分に出発。 新潟のギャラリーHAFU、弥彦野外アート展、十日町のギャラリー湯山「拡張するメールアート」展を回ってきました。 近藤康之個展。力の入った個展でした。 今回で最後だそうです。 本日、この3月のNY旅行で前山さんと共々にお世話にな…

精神生理学研究所関係資料

竹田潔さんからの事務文書です。1970年の文書です。

季節の色

昨日の嵐で玄関に近所の柿の葉がたくさん吹き飛ばされてきました。毎年繰り返される秋の小さな出来事ですが、この種の柿の葉には他の諸々の葉と違う赤、橙、黄、黄緑、緑が斑に織りなす抽象的景色が現れます。 その柿の葉を4枚紹介します。

無題

Webより。 心、イメージの世界を説明するためにユングの考え方の図を用いました。 今、私たちの集合的無意識の世界の広がりをどう説明すべきでしょうか。おびただしい情報の電波世界が無意識世界を飛び交っていることは自覚できます。

表現の自由問題

愛知トリエンナーレで起こった表現の自由問題について、私の考えの一端をNさんに送ったメールににより以下記しておきます。 Nさま メールありがとうございます。 愛知トリエンナーレの問題については、展覧会を直接見ていません。 画像で見るいくつかの作品…