Art Site Horikawa-II

徒然なる思いも含め書く事を積み上げ、アートの発想、構想力を鍛える。

孫来る

県内でのコロナ禍の非常事態宣言が一応解除されて2ヶ月ぶりに長女家族が帰省してきました。

今日の朝、孫1、3号の体験学習として屋敷の筍を5本採取し、それを剥いて朝食の味噌汁の具にしました。

f:id:niigata-art226:20200531083839j:plain

朝食のメニューです。メインはキスの塩焼き。その他かじめの佃煮、筍とワカメの味噌汁など自然との関係が明確に見えるものにしました。キスの塩焼きは孫3号に特に好評で良かったです。

f:id:niigata-art226:20200531083834j:plain

 とりあえず。

束の間の玄関の賑わいです。

f:id:niigata-art226:20200531134641j:plain

孫3号が宿題の漢字ドリルをやっていました。

f:id:niigata-art226:20200531144644j:plain


久しぶりにTensegrityのエクササイズをしました。Barの長さは140cmくらいです。

f:id:niigata-art226:20200531134831j:plain

引っ張りはキウリのネットを利用しています。なかなか計算通りにはいきません。やりながら突っ張り棒の長さを調整していきます。

f:id:niigata-art226:20200531134833j:plain

 

節句の食

ワイフの実家からチマキをいただきました。チマキは笹の葉2枚とスゲの紐ともち米を使って作ります。作り方の順序は図に書かないと説明しにくいです。まず材料を準備。笹の葉を円錐形に巻いてそこにもち米を入れ、2枚目の笹で蓋をし、スゲで縛り形を逆三角錐に整えて蒸します。田植えが終わった季節の変わり目を祝う節句の食です。半世紀以上前に母親のチマキづくりの手伝いをしたことやワイフの両親のことを懐かしく思い出しながら食しました。

f:id:niigata-art226:20200529002927j:plain

数日前にBird Cafeの位置を2mくらい移動しました。 

f:id:niigata-art226:20200529082604j:plain常連客ののスズメが7羽ほどいる感じです。手前の杉の枝で遊んでいました。

f:id:niigata-art226:20200529082607j:plain

アトリエにいるとムクドリの雛が元気よくギャーギャーと鳴いているのがわかります。巣立ちがいつ頃なのでしょうか。親鳥は忙しく餌を運んでいます。

f:id:niigata-art226:20200529082955j:plain

f:id:niigata-art226:20200529083006j:plain

f:id:niigata-art226:20200529083016j:plain

 

身辺雑記

庭のハスが咲き始めました。

 

f:id:niigata-art226:20200528082147j:plain

 緑の中にバラが映えています。

f:id:niigata-art226:20200528082145j:plain

昨日の午後は風があり、雨が少し降るなど。釣果は芳しくなく5匹。

f:id:niigata-art226:20200528082211j:plain

雲は黒かったのですが雨は降りませんでした。

f:id:niigata-art226:20200528082241j:plain

責任転嫁と平気で嘘をつく、我が国の総理です。ようやく支持率の落ちた総理です。我が国の総理のことです。嘆かわしいことです。

f:id:niigata-art226:20200528083324j:plain

とりあえず。

 

先日植えた三種類のミニトマトが順調に育ってきているので棚を添えました。すでに花を咲かせています。子供のままごとのような園芸ですが収穫が楽しみです。

f:id:niigata-art226:20200528102240j:plain

同じ並びのマーガレットが見頃です。写真右下のピンクの花を5月とピンクで検索したら「いもかたばみ」(南アフリカ産)とありました。知らぬ間に飛んできて4箇所くらいに咲いています。

f:id:niigata-art226:20200528102238j:plain



 

カジメ採り

大潟か八千浦の海岸300mくらい平坦な護岸ブロックが並べて腰を下ろして休むことができるようになっています。その波打ち際に海藻がびっしりと生えていました。先日採取し、食べてみると良い味でした。味噌汁の具に良いのではとふた握りほど採取。ワイフが煮物と佃煮にしてくれました。現場は10mくらい沖へ畑のように海藻が生えています。波打際は長靴ならかがんでてで採ることができます。昨日欲を出して二度目の採取。1kgくらい採取してきました。

現場です。

f:id:niigata-art226:20200527094834j:plain

一部ワカメがありますがここはカジメの天下でブロックに沿ってびっしりと生えています。

f:id:niigata-art226:20200527094849j:plain

採取してきた三分の一くらい茹でて干しました。

f:id:niigata-art226:20200527094852j:plain

他は茹でて味付けして煮詰めてドロドロ状態のノリペーストの瓶詰めにしてくれました。我が家の保存食のメニューが増えた次第です。このペースとはパンにも合いそうです。

 

f:id:niigata-art226:20200527100150j:plain

キス釣り。途中で折れた竿を繋いで使っています。釣りをしていると釣りに集中し俗事を忘れてしまいます。昨日はこれまでで最大の20cmのサイズのキスを釣りました。ビックリでした。ここ4日間で80匹以上のキスを釣りました。今月中が旬です。あと数回キス釣りに挑みます。

 

 

 

自然の恵み

同じような題材の繰り返しです。山笹の筍の煮物、キャラブキ、カジメの煮物、木の芽に卵。山と海で採取してきたもの調理しています。食材を自然から採取するという直接的な関係が生きる喜びであり、この世の贅沢の一つです。

f:id:niigata-art226:20200526010854j:plain

今が旬のキスの塩焼き、肉と骨が離れやすく食べやすいです。さっぱりとした歯ざわりと少しの甘さ、美味としか言いようないです。黒いのはかじめをミキサーにかけてペースト状にし味をつけたもの。瓶詰めの海苔と同じです。

f:id:niigata-art226:20200526010853j:plain

とりあえず。

付け足しです。先日の南葉山のキャンプ場駐車場周辺にて。なんとかバッタの1cmくらいの子供がウツギの葉の上で並んでいました。天敵は鳥でしょうか。

f:id:niigata-art226:20200526101325j:plain

 

Petal Project in Mt.Nanba

南葉山林道中腹にて。ウツギが花盛り。道端にたくさんの花が落ちていました。私の唱える後衛的美術の一環としてハート形に並べて自他の命を思いました。制作時間は約5分くらいです。

f:id:niigata-art226:20200525031440j:plain

 

f:id:niigata-art226:20200525031443j:plain

少し下がったところに桐の花が落ちていました。

f:id:niigata-art226:20200525031450j:plain

f:id:niigata-art226:20200525031500j:plain

f:id:niigata-art226:20200525031519j:plain

 

話は前後しますが、南葉山のキヤンプ場近くの駐車場から出て少し走ったところでヘビが道路横断しているところに出くわし、車を止めてやり過ごしました。一枚撮影。アオダイショウでした。車を止めたので前と後から来た車には迷惑だったと思いますが、前から来た車にはその旨を伝えて理解を得てよかったです。

ところで、ヘビは私にとって吉兆の知らせです。写真は掲載しないことにします。これから必ず良いことがあると信じています。どんな良いことかはわかりませんが、前へ進んでいきます。

色を魅せる

 


昨日の南葉山キャンプ場駐車場付近にて。美しい虫がいました。魅せられました。色合いはタマムシに似ていますが違う虫です。名前はわかりません。

(Web調査をしてみて、ミドリカミキリかゾウムシの一種のようです。)

f:id:niigata-art226:20200524113400j:plain

f:id:niigata-art226:20200524113408j:plain

f:id:niigata-art226:20200524113417j:plain

f:id:niigata-art226:20200524113624j:plain

駐車場の近くでフキ、アケビの芽と山笹の筍を一握り採取してきました。

f:id:niigata-art226:20200524113840j:plain

f:id:niigata-art226:20200524113619j:plain

午後4時過ぎにキス狙いで釣りに。新しい釣り場を開拓することができました。

 

f:id:niigata-art226:20200524114032j:plain

f:id:niigata-art226:20200524114156j:plain

シロギス20匹。コンスタントに釣れて快感でした。

f:id:niigata-art226:20200524114053j:plain 

今日の朝4時51分です。米山の右肩から昇る美しい日の出を見ることができました。

f:id:niigata-art226:20200524114331j:plain

昨日と同じポイントで釣り、小物を合わせ釣果は25匹くらいでした。日曜日のためか、現場に着いてみるとすでにたくさんの釣り人が動いていました。キスのシーズン真っ盛りの賑わいです。三密のことは心配ないお互いの距離をとって釣りを満喫しているように感じます。

f:id:niigata-art226:20200524161428j:plain

付け足し

ハマヒルガオの花が見頃です。

f:id:niigata-art226:20200524160917j:plain

 

追悼 菊畑茂久馬 

前衛美術の大先輩にあたる菊畑茂久馬さんが亡くなられたとのこと。本日の朝日の記事で知りました。菊畑さんには直接お会いしたことはありませんでした。長岡現代美術館賞展のルーレットシリーズ作品を見たのが最初でした。奴隷系図は写真でみていましたが1983年の東京都美術館での「現代美術の動向Ⅱ 1960年代 多様化への出発」の再制作作品をみて大きなショックを受けました。その後、NHKの番組に出演されたのをみました。作家は「孤独」の闘いという言葉が記憶に残っています。また、徳島美術館での個展の際の図録を取り寄せて持っています。足元にも及びませんが影響を受けた作家のお一人です。

謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

f:id:niigata-art226:20200523075828j:plain

 

次は昨日織原観大さんから送っていただいた松沢宥さんの作品です。2001年の軽井沢高輪美術館に展示されたものだと言いますが図録には載っていませんでした。

今の世界は新型コロナで戦々恐々です。この今の状況と松沢さんの「80年問題」「人類よ消滅しよう」などの作品を結びつけて考えることは本筋からずれてしまうように思います。普通に考えて松沢さんの作品は世の中が平和の時にこそ存在価値が増してくると考えています。

f:id:niigata-art226:20200523075720j:plain

f:id:niigata-art226:20200523075801j:plain

松沢さんの話題が出ましたがちょうど今はつつじが見頃の季節。昨日、美術ジャーナル61号の松沢さんの記事で終戦の年に二本木の日曹に学徒動員されていてたが、「サボタージュして裏の妙高高原の野原でひっくりかえってつつじの花をむしゃむしゃ食べつづけていた」との記載のつつじを探しに第一回目のドライブしてきました。すでに当時から75年も経過しているわけで、日曹の裏のあたりは鬱蒼とした杉林となっておりつつじの花などを見つけることができませんでした。日曹から500mくらい東側の中郷小学校のランニングコースのある「夕日ヶ丘」に物語性を感じる栽培種とは違うと思われるオレンジのつつじが咲いていました。何れにしても近日中にもう一度「高原の野原にあるつつじ」を探しに行ってきます。


f:id:niigata-art226:20200523083343j:plain

f:id:niigata-art226:20200523083348j:plain

 

付け足し

S先生の南側の道路の1ミリ程度のひび割れからコスモスが生え出し、急いで花を咲かせています。他にも合わせて10株くらいあります。ど根性コスモスです。これから楽しんで観察を続けます。

f:id:niigata-art226:20200523130446j:plain

f:id:niigata-art226:20200523130451j:plain

 

ぶどうの棚

本日のネタは例年繰り返して作る「ぶどう棚」です。事前のぶどうの映像がなく棚ができた完成像だけで失礼します。一応のプランを頭に描いて棚作りに臨みます。作業を進めながらトラス構造をコンセプトに作っていきます。いわば、ぶどう棚インスタレーションです。ぶどうの木自体は30年以上経ています。毎年自然の状態で伸ばしています。特別な栽培技術は知りません。房は15本くらい付いていました。この全てがうまく実ってくれるかはわかりません。収穫するまで約4ヶ月、ぶどう虫がつかないように祈るのみです。

f:id:niigata-art226:20200522090827j:plain

f:id:niigata-art226:20200522090820j:plain

朝食後、久しぶりにTensegrityを作りました。Bar-16です。作らないと腕が鈍る感じがあります。小さいサイズは大丈夫なのですが大きいサイズは計画に取り組まないとミスすることがありました。

f:id:niigata-art226:20200522091207j:plain 

 引っ張り材の輪ゴムをつけます。

f:id:niigata-art226:20200522091126j:plain

 

組み立てる過程の映像を撮影する余裕がありませんでした。悪しからず。

f:id:niigata-art226:20200522091418j:plain


f:id:niigata-art226:20200522091133j:plain

 

 世の中の不正を正すのは政治ではなく週刊誌である。そんなことを痛感させられる黒川検事長の賭け麻雀劇でした。それにしても安倍総理にとってはタイミングが最悪で神の罰が下されたとしか言いようがないです。もう安倍総理は終わりです。神様は庶民の味方してくれています。任命責任者の安倍さんは責任を取るべきです。今日午前に作った時事川柳E-Stamp作品です。スタジオゼロのMASUKU展に送ります。

f:id:niigata-art226:20200522102921j:plain

 天の罰 身内が腐って 足を引く の方が良かったかな。

 

昨日の日没

 


昨日の18:26~18:28

肌寒い霧雨の中で日没の方向の雲が三層を成しその間から陽光が差し、中心部から太陽が姿を現してきました。

f:id:niigata-art226:20200521013254j:plainf:id:niigata-art226:20200521013209j:plain

雲の移動が激しく、一つの穴からレンブラント光線が20秒くらい見えて無くなりました。スマホで撮影。B岸壁にて。

f:id:niigata-art226:20200521013215j:plain

とりあえず。

 

ワイフより山ぞり祭りの際に使用するために制作させていただいている越後妻有の手ぬぐいでマスクを作ってもらいました。スタッフ用に有効ではないかと思います。着用してみて呼吸がしやすい感じでした。

 

f:id:niigata-art226:20200521153842j:plain

 

ハマナスの咲く頃

ハマナスの咲く頃です。直江津漁港の南側の一番奥に咲いていました。花の色にひと時癒されました。

f:id:niigata-art226:20200520004735j:plain

 

夷浜の突堤より。写真はぼやけていますが米山がよく見えました。予報が雨だったためか釣り人は少なかったです。

f:id:niigata-art226:20200520004845j:plain

 

3時間くらいの釣果。キスが釣れています。チョイ投げです。

D突堤で大きな鯛をあげた人を見ました。釣り世界は奥が深いです。今度、鯛釣りに挑戦したいと考えています。

f:id:niigata-art226:20200520004737j:plain

 

ムクドリの子育て

ムクドリの子供が順調に育って食べ盛りになってきているのか、親鳥の餌を運ぶ回数が頻繁になっています。少しの間親鳥の飛来を待って、巣穴に入る前の様子を三場面撮ることができました。1枚目の翼を三日月状に広げた瞬間は前に掲載したものよりクリアに撮れたように思います。

f:id:niigata-art226:20200519080701j:plain

f:id:niigata-art226:20200519080638j:plain

f:id:niigata-art226:20200519080649j:plain

 

 

ご当地マスク咲き始め

今日の朝のNHKニュースで各県の知事のご当地マスクの話題が取り上げられていました。既成のキャラクターのマスクへの引用、借用ということです。今後、新型コロナアートとしてのオリジナルデザインが百花繚乱に登場することを期待したいです。いや、もうすでに登場していると言って良いですね。

宮城県知事はむすび丸マスク。
f:id:niigata-art226:20200518084150j:plain

わかるのはさくらんぼの山形県

f:id:niigata-art226:20200518084154j:plain

 官房長官のマスクはアイヌの病除けの伝統模様が刺繍されたもの。これはアイヌ文化を伝承することにつながり評価できます。f:id:niigata-art226:20200518084206j:plain

f:id:niigata-art226:20200518084234j:plain

とりあえず。

ワイフとミシン糸を買いに行ったら、百円ショップでは白い糸が売り切れ状態でした。隣の手芸専門店にはありましたが値段が60%高いものでした。何れにしても自宅でマスクの手縫いが盛んに行われていることが伺えます。

 

オリジナルマスクの時代へ

今日は小雨で肌寒く、一日中家で過ごしました。ネタがないので某テレビからの取材です。長野県松本市の浅間温泉のホテル再開に向けた取り組みの話題でした。そのマスクに注目。当然の流れの発想でしょうがマスクするならご当地マスクということです。松本城がデザインされていました。あの評判の悪い小さくて機能も不十分のアベノマスクばかりではこの世はまさに味気なくなってしまいます。これからこのままWith コロナが続くわけですからオリジナルマスクの時代になるのは必定です。オリジナルマスクを作ろうと思います。

f:id:niigata-art226:20200517150109j:plain

昨日、4時過ぎから近所を運動公園までの往復ウオーク。4500歩でした。田植えしたばかりの水田に街の風景が映って絵になっていました。

f:id:niigata-art226:20200517150120j:plain

本日かこれにて。