Art Site Horikawa-II

徒然なる思いも含め書く事を積み上げ、アートの発想、構想力を鍛える。

20240410

⭕️

昨日の某テレビより。

アメリカで皆既日食

私は2035年まで後11年ですがそこまで生きるのは普通に考えて無理でしょう。

⭕️

今日は良い天気です。



底本:「檸檬ある心の風景 他二十編」旺文社文庫、旺文社
   1972(昭和47)年12月10日初版発行
   1974(昭和49)年第4刷発行
初出:「詩と詩論」
   1928(昭和3)年12月
※表題は底本では、「桜のの下には」となっています。
※編集部による傍注は省略しました。

 

⭕️

風知草の芽が伸びてきています。

⭕️

本日はワイフの誕生日。

フレンチレストランでランチしました。

前菜2番目です。帯広のサーモンのカルパッチョの香味野菜添え。ドレッシングが美味でした。ウイークデーのランチは割安です。お勧め!

私のメインは鯛とムール貝ときのこのポアレ。

本日はこれにて。

20240409

⭕️

昨日は桜満開となり、今日は1日雨予報。明日があると思う心の仇ザクラの心境です。

親鸞 「明日ありと 思う心の仇桜 夜半に嵐の 吹かぬものかは」

⭕️

昨日、庭にカラスが降りて地面を突いていたので追って行って撮影。ギリギリ写っていました。


⭕️

昨日の遅咲き福寿草。花の数は6個。来年はもう少し増えてくれることでしょう。

⭕️

皇位継承問題について2024年3月13日の朝日新聞象徴天皇制を問い直す」より。

歴代天皇の半数近くが非嫡出子です。とのこと。

万世一系は側室制度を維持してきたことで成り立ってきた天皇制の概念。ということ。

そのような根源的問題まで国民がタブーなく議論できる場必要。

この記事でこれまで学んだことのない制度の綾について知見を広めることができたと考えています。

⭕️

昨日の海にて。特に意味はない画像ですが視線の角度が良いためか突堤手前のコンクリートブロックがよく見えました。

 

本日は1日中雨でした。時々こたつに入ってテレビで日曜美術館などの録画を見て過ごしました。

本日はこれにて。

 

 

 

20240408

⭕️

ワイフが体操教室の帰りに桜ロードを撮影してきました。満開になっています。


⭕️

我が家の桜、ほぼ満開です。ピンボケで失礼!!

⭕️

鳥に落とされた花びらで久しぶりのPetal Projectです。



⭕️ 

斜めの家関係

fb より

先日の斜めの家訪問の時のことがfbで記事になっていました。私が写っている写真がありましたので自分史の一場面として転載させていただきました。写真中央のテーブルにある冊子は私が寄付を申し出た建築関係のものです。

(にいがた経済新聞)のサイトに記者さんの宿泊体験記が出ています。

興味ある方はfbで「斜めの家」で検索してください。

渡邊洋治設計『斜めの家』再生プロジェクト が見つかります。

これは主宰の中野さん撮影のものです。

⭕️

今年は椿がさくらと同時期に咲きました。

⭕️
遅咲きの福寿草

⭕️

本棚の終活片付けが進まない。たくさんあっても今後役立たなければ意味はない。深く考えずに処分するしかない。

急ぐ必然性はないが処分した分に今後の可能性が開けると思う次第。

 

とりあえず。

 

 

20240407

⭕️

 

昨日、テキサス州の THE WAREHOUSE からカタログが送られてきました。とても嬉しいです。

What It’s Worth: Value Systems in Art since 1960

 

⭕️

このカタログに寄せたコメントです。

 

「月の石」から「地球の石」へ   

私は第二次大戦直後に出生し、1960年代の沸騰する政治・経済・文化の渦中で青春、学生時代を送り、現代美術を目指そうと決意した。1967年10月の新潟現代美術家集団GUNの結成に参加し、教員の傍で創作活動を展開する道を選択。新採用の学校は十日町市中条中学校で校舎から300mくらい西方に日本一の信濃川が流れており広大な河原が広がっていた。

創作活動に予算を注ぎ込むが落選の憂き目に会うなど、短期間で失速した。その反省から少ない出費で制作できそうなイタリア発のアルテ・ポーヴェラや米国発のアース・ワーク、また河原温や松沢宥を参考にメール・アートや身近に入手できる安価な材料や自然材に可能性を感じ色々と構想を試みるようになった。

1969年の7月に入って突然に尿管結石になり、その体内にできた微小な石への思いが身近に無尽蔵にある河原の石とリンクし、報道されていたアポロ11号の月面探査活動での「月の石」採取計画と結びついた。そしてアポロが月面到着し「月の石」などを採取する同宇宙時に「地球の石」を採取することを閃いた。

7月21日にアポロ11号が月に到着し、11時56分20秒に人類が初めて月面に降り立った。その時間帯に美術の授業で信濃川へ出かけ宇宙中継ラジオを聴きながら生徒と一緒に「地球の石」採取。それらを針金で結えメール・アートに仕立てて11名に送った。そして、その11号の興奮が冷めやらぬ8月の終わりにアートとしての成功を確信し、2回目の「地球の石」採取と10名への送付を実行。その一つが美術手帳の李禹煥の評論に写真入りで取り上げられて大いに喜んだ。以後「地球の石」をコンセプトに折に触れて<石を送るメール・アート>を実践することになった。

アポロ12号の際は、採取した石を石材店で2つに切断。片方を12名に送りもう片方の一番大きなものを一つ手元に残し、11個を採取場所の河原に返した。返された石は現在も河原のどこかに存在しているはずである。メールアートは相手次第である。送った12個の石でその後に直に存在確認する機会があったのは3個である。

私の〈石〉は生成30年後に再評価されてCentury City展への出品依頼を受けたことを契機に再開されて来た。その30年を熟成期間と後付けたがそれを宇宙時間で考えれば瞬時のことである。

 

⭕️

記念すべきAI体験

直江津海岸の釣り状況」についてチャットgptに聞いてみた結果の一部です。

 

自分
 

直江津海岸の釣り状況を教えてください。

 
 
リートン
AI検索
 

回答進行プロセス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

直江津海岸では、最近の釣り状況が活発で、特にアジやサバがよく釣れているようです。釣り場の選択や釣り方によって、さまざまな魚種を狙うことができます。🎣


直江津第3東防波堤の釣果情報

  • 大アジ狙い: 投げサビキでの釣りが有効で、600m外側の地点で大アジを狙うことができます。サバもよく釣れるようです。
  • 最近の釣果: 30~40cmのアジが一人60匹釣れるなど、後半にかけて好調だった模様です。

 

おかしなアート
 

堀川紀夫という人物について教えてください。

 
 
リートン
AI検索
 

回答進行プロセス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

堀川紀夫についての概要

堀川紀夫さんは、1946年に新潟県中頸城郡(現・上越市)で生まれた現代美術作家です。新潟大学教育学部美術科を卒業し、その後上越教育大学大学院美術コースを修了しました。彼の作品は国内外で活躍しており、2023年には東京国立近代美術館に作品が収蔵されるなど、その才能が認められています🎨。


経歴と活動

アート作品と展示

  • 自然との関わり: 堀川さんのアート作品は、冬の里山を舞台にした自然のスライダーや、雪に映える色鮮やかな作品が特徴です。

堀川紀夫さんのアートは、自然との深い関わりを感じさせる作品が多いですね🌲。彼の作品を通じて、自然の美しさや大切さを再発見できるかもしれません。もっと彼の作品について知りたい方は、ぜひ展示会に足を運んでみてくださいね

 

画六法について

 

画六法(かりょくほう)は、中国の伝統的な絵画技法の基本原則を指します。これは、絵画を描く際に必要とされる六つの技法や要素を意味しており、中国の画家、謝赫(しゃかく)によって『古画品録』(こがひんろく)で提唱されました。画六法は以下の通りです。

  1. 気韻生動(きいんせいどう) - 絵画に生命を吹き込むこと。作品全体に通じる「気」や「韻」を大切にし、形だけでなく、生命感や動きを表現することを意味します。
  2. 骨法用筆(こっぽうようひつ) - 筆の使い方、筆勢。筆の持ち方や動かし方、力の入れ方など、筆を使う技術を指します。
  3. 応物象形(おうぶつしょうけい) - 物の形を捉えること。対象となる物の形や特徴を正確に捉え、表現する技術です。
  4. 随類賦彩(ずいるいふさい) - 色の使い方。対象の種類に応じて適切な色を選び、使う技術を意味します。
  5. 経営位置(けいえいいち) - 構図、配置。画面内での物の位置や関係、空間の使い方など、絵の構成を考える技術です。
  6. 伝移模写(でんいもしゃ) - 模倣と創造。古典や自然を模倣しつつ、それを基にして新たな創造を行う技術です。

本日はこれにて。

20240406

⭕️

本棚整理をしていたら50年くらい前に撮影した名画の写真が出てきました。

友人に鑑定的な見方をしてほしいと言われて出かけて行って見せていただいて、海北友松の作と言われて自分の見識不足を思い知らされた思い出があります。

空間の処理など、すごい作品であり直感的に本物と思いました。

この作品、その後然るべき蒐集家に買い上げられたとのことでした。

海北 友松(かいほう ゆうしょう、天文2年(1533年) - 慶長20年6月2日1615年6月27日))は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての絵師海北派の始祖。姓は源氏、友松は近江(現在の滋賀県)の湖北地区に生まれる。名ははじめ「友徳」。「紹益」とも。「如切斎」「有景斎」などと号した。子に同じく絵師の海北友雪

 

⭕️web学問

自転と公転の同期

自転と公転の同期(じてんと こうてんの どうき)とは、互いの重力に引かれて共通重心の周りを公転している2つの天体の、一方または両方が、常に相手に同じ面を向けて回転する現象をいう。すなわち、自転周期と公転周期が等しくなっている現象である。

このような状態を示す他の日本語表現としては、自転の同期で説明する「同期自転」、この現象によって起こる潮汐の固定で説明する「潮汐ロック」「潮汐固定」がある。

 

本日はこれにて。

 

20240405

⭕️

裏金問題の真相が明らかにされていないのに処分が決まっても国民は全く理解できません。


⭕️

市立の文化活動の施設。高齢者の余暇の時間の過ごし方が見えてきます。松彩会展を見てきました。

⭕️

上越妙高駅にて。4泊滞在の孫4号が帰っていきました。

上越市上田市姉妹都市であることは知っていますがどんな交流をしているのか知りません。

 

⭕️

海へ行ったらいつものようにかなりの釣り人が来ていました。キス釣りを試みましたが風が強く、寒さも感じたので短時間で帰ってきました。釣果は言うまでもなくゼロ。

⭕️

ワイフが数日後に小学校入学する孫5号のために必要な小物入れを作っています。ちなみにミシンは嫁入り道具に持参して以来40年以上過ぎて具合悪くなったので処分しこの製作のために新品を購入しました。孫への愛情を紡ぐ新ミシンです。

本日はこれにて。

 

 

20240404

 


⭕️

昨日、渡辺洋治設計の斜めの家へ建築関係の本を寄付してきました。

2階の奥に書斎のような部屋があり渡辺さんの著作など建築関係の本に親しむことができるようになっています。

⭕️

昨夜は孫の提案でたこ焼きを作りました。具のメインはタコの他チーズ、チョコの3種類でした。チョコは初めてでした。

⭕️

小学生の孫と知育菓子を楽しみました。

このような遊びを自分のこれまでの人生の中でしたことはないように思います。その意味で貴重な体験でした。

本日はこれにて。

 

20240403

⭕️

今日は薄曇りで空がすっきりしません。

歯医者の帰路に妙高連山をスマホ撮影。

⭕️

通りに面する小さな公園の河津桜が満開になっていました。ヒヨドリが蜜を吸っていました。

⭕️

昨日の午後、ワイフと孫が近くの体育館を半分1時間借りてボール遊びをして楽しみました。

⭕️

もはや反戦ではない。叫ぶのは非戦しかない。

 

【ソウル時事】朝鮮中央通信は4月3日、北朝鮮が2日に固体燃料式の「新型の中長距離極超音速ミサイル」の試射に成功したと報じた。金正恩朝鮮労働党総書記が現地指導し、「威力的な戦略攻撃兵器が生まれた」と述べた。

 

⭕️


20240402

⭕️

昨日の夕刻、孫4号を連れて釣りをしましたが仕掛けを2〜3回投げ入れたくらいに突然の風雨で大きく波も立ち、断念。自然の猛威、急激変化に驚きました。

⭕️水仙4種類咲いています。癒されます。

⭕️

どこで見つけたか忘れました。福島県三春町の滝桜の話題。草野心平歌碑。

 

草野心平の歌碑 「瀧櫻」


梅桃桜 三春の春の 春一等の 瀧桜
萬朶の花は 盛りあがり すだれ瀧となって 垂れさがる
日本一とも言われての ベニシダレの その見事さ 美しさ
背景はあやめの空と 羊雲

 

⭕️

我が家の桜の蕾が少し膨らんで見えました。

 

本日はこれにて。

 

 

 

20240401

⭕️

桜より早めに咲いて桜より後に散るレンギョウが咲きました。

⭕️

松沢宥さんと松沢宥さんをキーワードとする展覧会の案内です。遠路のため見に行けそうにないです。謹んで掲載させていただきます。

 

案内チラシ

 

チラシ裏面

案内ハガキ

画廊に展示は当たり前の展覧会の方式ですがその現場に見に行かなければ見れません。

私は、この展覧会の大成功を祈念しています!!

通信芸術を翻訳したら communication artsと出てきました。松沢宥芸術を通信芸術ととするのは初めてです。?がつきます。今の時代メールというと電子メールを意味します。通信はメールより大きな括りになりますが松沢アートの実体に合わせ郵送とした方が伝わると思います。

 

⭕️

我が家のふきの花です。

⭕️

遅咲きの福寿草が咲き始めました。花芽が後4つほどありこれからの楽しみです。

本日はこれにて。

20240330

 

⭕️

直江津の西口のロータリーの北極星を指すモニュメント。デザインの見本みたいでアート的な力が希薄なのか評判を聞いたことはないです。都会なので夜になると北極星は見えやすいのかまだ確かめたことはありません。

⭕️

春休みに入って娘夫婦が帰省してきました。

孫一号がピアノを奏でています。かなりの上達し、安心して聞いていられます。このピアノ力が将来の仕事に結びつくのか不明ですがこれからの人生に役立つことでしょう。

 

⭕️

セラの話題付け足し。

20190306 NYからハドソン川を遡る路線でDiaBeaconを訪ねました。

セラの作品。大きくてうまく撮影できませんでした。

帰りのカナダの空港のセラの作品。

⭕️

明日31日までの会期。もと山静堂での田端優子さんの個展。テラコッタと乾漆技法による本格的な個展でした。

 

本日はこれにて。

 

20240329

⭕️

昨日は良い天気でした。雪囲いを全て外し終えてふと異様な塊が茶梅の生垣にあることに気づき、よく見ると蜂の巣でした。夏頃からあって冬を越して半年以上気づかなかったわけです。

蜂はスズメバチと思われます。蜂の活動が活発な時期に刺されなくてよかったです。

⭕️

暖かさに誘われて海に出かけました。長野などから釣り人が土日祝い状にたくさん押しかけてきていて入る隙がありませんでした。諦めて別の場所で試みましたがボウズでした。お笑いでした。

 

今日から高田城址公園の観桜会が始まりましたが開花までは天気に恵まれて5日くらいかかるように感じています。

⭕️

Matthias Grünewald’s Gruesome Good Friday

The 16th-century “Isenheim Altarpiece” confronts us with the reality of suffering, violence, and death in a century where violence is both omnipresent and obscured. | Ed Simon 

グーグル翻訳にて

16 世紀の「イーゼンハイムの祭壇画」は、暴力が遍在しながらも曖昧になっている世紀において、苦しみ、暴力、死の現実を私たちに突きつけます。

本日はこれにて。

 

 

20240328

⭕️

リチャード・セラ氏(米彫刻家)米紙ニューヨーク・タイムズによると、26日、ニューヨーク州オリエントの自宅で肺炎のため死去、85歳。

  • Artist Richard Serra, who warped space with steel, passed awayyesterday, March 26, at the age of 85.

 

1970年の東京ビエンナーレ「人間と物質」展で来日し東京都美術館前で鉄輪の作品を設置しました。

 

1970年5月9日に撮影した中にセラ氏が写っている写真が8枚ありました。友人になっていた稲憲一郎さんが鉄輪を支えています。汗をかいてエネルギッシュにツルハシを振るっていました。

アーティストを撮影され始めた安齋重男さんがいます。

 

⭕️

昨日の話題に取り上げた食べ残しの南天の実が朝見るとなくなっていました。どんな鳥が食べたかはわかりませんがめでたしめでたしとなりました。

⭕️

先日長岡でお会いし、個展の案内状をいただきました。宣伝させていただきます。

 

本日はこれにて。

 

 

 

20240327

⭕️

道路脇から姿を現した彫刻もどき。草が伸びればまた違う景色を演じてくれることでしょう。なおこれはトマソンアートではありません。

 

⭕️

水仙の花が今日の日差しの元で見頃になっています。まだぽかぽかではありませんが春が来たようです。1週間くらい楽しめると思います。

これは大きな水仙。5種類くらいある中で一番最初に咲きました。


⭕️

1ヶ月の間咲いたり雪に降られてしぼんだりして苦労のあった福寿草の最後の見せ場です。奥手のものは左下に芽を伸ばしてきています。その開花まではもう少し日数がかかります。

⭕️

午後に日差しが良くなってきたので残りの雪囲いを外したら思わぬ発見がありました。東側の南天に実が少し残っていました。雪囲いで葉に隠されてしまって鳥たちの嘴が届かなかったと思われます。小さな出来事ですが初めてのことなので記憶に刻印されました。

⭕️

リチャード・セラが85歳で逝去。ポスト・ミニマリズムの巨匠

アメリカ出身でポスト・ミニマリズムを代表するアーティスト、リチャード・セラが85歳で逝去した。

 

1070.5.9 に東京都美術館前でツルハシを振り上げて作品設置作業をしていたセラを数枚撮影しました。その写真を明日掲載します。

 

本日はこれにて。