Art Site Horikawa-II

徒然なる思いも含め書く事を積み上げ、アートの発想、構想力を鍛える。

単位からの発想

感覚で捉えることができない世界はたくさんあります。ナノメートルもその一つ。Web

学問です。理解できるのは2行目までです。

どこかで電子顕微鏡を見てみたいです。

 

 

ナノメートル


我々の目で見ることができる大きさはせいぜい、ミリメートル(記号はmmと書き、1 mの1000分の1)であり、アリなどがその類に入る。それ以下の大きさはマイクロメートル(記号はμm)といい、1 mmの1000分の1、すなわち1 mの100万分の1に当たる。たんぱく質や細胞の大きさがこの領域に当たる。ナノメートル(記号はnm)はマイクロメートルのさらに1000分の1に相当し、1 mの10億分の1となる。すなわち、ナノメートルサイズの物質を拡大して目に見えるミリメートルサイズにするためには、電子顕微鏡の倍率を数十万倍から百万倍にする必要があることになる。このような極微小の領域の物質を取り扱うのがナノサイエンスやナノテクノロジーの世界といえる。

 

(市村禎二郎東京工業大学教授/2008年)

 

付け足し

14年前に、仕事のストレスからできたと思われる膀胱の結石が体外に出てきた時がありました。5㎜立方くらいのいろいろな物質が寄せ集まっている結晶でした。その後、貴重なものと思い箱に入れて保管していましたが、ある時にこの掛け替えのない結石を自分の体が作ってくれた彫刻と思うようになりました。

そしてその作品を数十倍の簡単な顕微鏡で見れるように仕掛けして、2013年のギャラリー湯山での個展に出品しました。私のこれまでの歩みの中で最小サイズの彫刻と位置づけています。

ナノメーター単位の彫刻は可能です。電子顕微鏡で見る仕掛けです。可能性として考えています。

ふれ美展に向けて

久しぶりにアート活動。道具を使って昨秋頂上部を切ったヒノキの部材を削っています。用いている道具は削い(ソイ)という名前です。しばらくの時間体を動かして気分が良かったです。

 

f:id:niigata-art226:20190904083524j:plain

f:id:niigata-art226:20190904083528j:plain

 

削った部材をBarの一部にしてTensegrityを作ります。とりあえずのマケットです。Barを6本以上にしたいと考えています。展覧会は視覚障害の方が触って鑑賞するというコンセプトなので作業しながらイメージして決めます。

7日に搬入です。本日中に完成させたいと思っています。

とりあえず。

f:id:niigata-art226:20190904083532j:plain

追加

スパイラル型にしようと思って取り組み始めましたが見た目の完成度の視点から檜のBarを合わせて8本のドーム型となりました。以上で完成です。

f:id:niigata-art226:20190904151546j:plain 

紙製地球儀より

お盆に孫と遊ぼうと買った未使用の紙の地球儀を膨らませてみました。台湾が糊付けのところに重なって見えなかったりで大雑把なものですが、立体的に地球を見ることができるので色々と発想が広がり、気づかされることがありました。

 

何故かポリネシアに目が行きました。先日、テレビで美しい自然が破壊され原爆の後遺症で苦しんでいる人がたくさんいるという番組を見て記憶に残っていたからかと思います。

調べてみるとフランス領でとんでもない原爆実験の回数が記されていました。

 

大気圏で行われた際の放射能は宇宙に漂っているはずです。大気圏にはどれくらい漂っているのでしょうか。

地下で行われた際の放射能は海水に溶け出てきているはずです。

 

 ウイキペディアより転載

フランスは、1960年から1996年までの間に核実験を210回実施した。このうち17回はアルジェリア中のサハラ砂漠で実施、193回は仏領ポリネシアで実施された。

初の核実験は1960年2月13日サハラ砂漠マリ共和国国境に近いレガーヌにあるサハラ軍実験センターで実施され、「Gerboise bleue青いトビネズミ)」と名づけられたプルトニウム型実験弾頭の爆発は成功した。この第1回実験にまで要した経費は総額3億6000万ドルとされる。1960年12月27日の第3回実験では日本ソ連エジプトモロッコナイジェリア及びガーナが抗議した。

1962年3月19日エヴィアン協定が結ばれ、同年7月5日にはアルジェリアが独立した。フランス軍の大部分の部隊と軍事施設の撤退が決まったが、独立後15年間はフランス軍の駐留が認められたので、1961年11月7日から1966年2月16日まではタマンラセットの北150kmにあるエッカー実験場で地下核実験が行なわれた。これと並行して南太平洋にあるムルロア環礁の実験施設の整備も進め、逐次機能を移転してゆく。1967年7月1日までにアルジェリアに所在したフランスの核施設は撤収した。

1962年5月1日にエッカー実験場での地下核実験で想定より大きな核爆発が起きて爆風が噴出し、 実験に立ち合っていたピエール・メスメル防相ガストン・パレフスキー科学研究・核担当相をはじめ約2000人の関係者が被曝した[3]。特に、第621特別技術群の兵士9人が600mSv被曝をした。他の兵士やアルジェリア人労働者100人も推測50mSv程度の放射線に被曝したと推定されている。

核実験の回数[3]
地域 実験場 大気圏 地下 合計
サハラ砂漠 レガーヌ実験場 4   4
サハラ砂漠 エッカー実験場   13 13
ポリネシア ムルロア環礁 41 137 178
ポリネシア ファンガタウファ環礁 5 10 15
合計   50 160 210

 

台湾が隠れています。

 

f:id:niigata-art226:20190903110500j:plain

ポリネシアをフランスが支配してどれくらいになるのでしょうか。

f:id:niigata-art226:20190903110928j:plain

 

 

アメリカの核実験は途方もない回数行われています。マーシャル諸島での実験はほんの一部です。

米軍はマーシャル諸島で核実験を継続し、1950年代までに全部で67回の核実験を行なっています。1954年3月には米軍の水素爆弾実験によって日本の遠洋マグロ漁船「第五福竜丸」が被曝する事件も起こりました。

f:id:niigata-art226:20190903112819j:plain

 

朝日新聞掲載「キーワード」の解説

マーシャル諸島

 
太平洋ミクロネシア海域に浮かぶ島々からなる共和国。19世紀末はドイツ領だったが、第1次世界大戦開戦後に日本が占領し、1920年から委任統治第2次大戦後、国連信託統治領として米国の施政下に。日本の漁船第五福竜丸も含む多大な人的被害を出した54年3月のビキニ水爆を始め67回の核実験国土が使われた。86年独立。91年に国連へ加盟したが、米国との協定により、米国が防衛を負担する代わり、一部の環礁をミサイル実験場として使用している。

(2016-04-25 朝日新聞 朝刊 2外報)

 

 核実験の回数:アメリカがダントツである。

f:id:niigata-art226:20190903195911p:plain



 

パプリカ調査

Webで検索

パプリカの花について

 

f:id:niigata-art226:20190902114048j:plain

f:id:niigata-art226:20190902114050j:plain

f:id:niigata-art226:20190902114053j:plain

b

パプリカナス科多年草であるトウガラシ属トウガラシ栽培品種。または香辛料のこと。カラーピーマンの一種であり、日本では肉厚で辛みが無く甘いCapsicum annuum 'grossum'の品種を呼ぶ。日本で流通する果実の多くは赤色や黄色、橙色であるが、紫色、茶色などの品種もある。また着色料(パプリカ色素)としても使われる。

 

 

 

 

コピペ情報

ナショナル ジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC) 日本版サイト

最近、宇宙関係のテレビ番組を見て感動してしまいました。新しい宇宙地図については5年前に作られていました。

この番組を見て、少し心が広くなったように思います。以下の記事はその番組と直接関係しているわけではありませんが内容は同じです。

 

銀河系を含む新超銀河団ラニアケア」

2014、09、04 

銀河同士の間に働く重力を追跡して作成した新しい宇宙地図。銀河(白い点)が巨大な超銀河団を構成し、その中に銀河系(黒い点)がある。白い線は、新たに確定された超銀河団ラニアケア」の重力中心に向かって各銀河が動く道筋を示す(青は銀河の密度が低い領域。緑は中間。赤は高密度)。

Image by SDvision interactive visualization software by DP at CEA/Saclay. France
 銀河系付近の新しい宇宙地図が作成された。銀河系の位置と、周辺の何万もの銀河との関係を示す地図だ。この関係づけにより新たに定義された「超銀河団」を、研究チームは「ラニアケア(Laniakea)」と名付けた。ハワイ語で「無限の天空」を意味する言葉だ。 宇宙では、銀河は互いに集まって巨大な構造を作る傾向がある。天文学者はこれを超銀河団と呼ぶ。新たに作成された宇宙地図によると、地球が属する銀河系は、直径5億光年、約10万の銀河を含むラニアケア超銀河団の縁近くに位置する。

 この超銀河団も、宇宙のほんの一部にすぎない。宇宙は、観測可能な範囲だけでも、900億光年以上の広がりがある。
 
(参考 Web検索)
広大な宇宙の中で距離を測るとき、私たちが普段使っている単位「km」を用いると、とてつもない桁になってしまいます。そのため、天文学独自の単位を使います。それは以下の3つです。

天文単位AU
・光年(ly)
パーセク(pc)

なかでも、私たちに馴染みがあるのは「光年」でしょう。天文ニュースはもちろん、プラネタリウムの解説や、星空ツアーなどのガイドでもよく使われています。光年が表す距離がイメージできるようになると、夜空に輝く星が身近な存在に感じられ、今よりもっと親しみがわいてくるかもしれません。
 

1光年は何キロメートル?

「年」という漢字が時間をイメージさせますが、光年は距離の単位です。光が進む速さは、毎秒約30万km。地球1周が約4万kmなので、光は1秒間に地球を7周半します。1光年とは、光が1年間に進む距離のことで、kmに換算すると約9兆5000億kmです。
 
太陽系

天文単位」は、太陽系の中を測るのに便利な単位。

ちなみに、冒頭で紹介した宇宙の距離を表す単位のひとつ「天文単位AU)」は、太陽系の中を測るのに都合がいい単位です。

太陽から地球までの平均距離を1天文単位(1AU)とします。その距離は、約1億5000万km。太陽から土星までの距離は、約10天文単位(約10AU)です。
 
 
・1天文単位=約1億5000万km(太陽から地球までの平均距離)
・1光年=約9兆5000億km(光が1年間に進む距離)
・1パーセク=約3.26光年
 
天文単位(てんもんたんい、: astronomical unit、記号: au)は長さの単位で、正確に 149597870700 m である。2014年3月に「国際単位系 (SI) 単位と併用される非 SI 単位」(SI併用単位)に位置づけられた。それ以前は、SIとの併用が認められている単位(SI単位で表される、数値が実験的に得られるもの)であった。主として天文学で用いられ、地球太陽の距離の近似値は約1 auであると述べることができる。
 
 

「表現の不自由展・その後」の展示中止の件 

f:id:niigata-art226:20190831144941j:plain

8月の1日に開幕し3日目で展示中止となった展覧会について考える集会に出席してきた。

私は、展覧会の現場で作品を見てはいません。この問題に関して、いくつかのテレビや新聞報道に触れ、また雑誌を読みました。その限りですが、この企画展に選ばれた作品の中にどうしても違和感を覚えて評価できない下劣、粗雑な作品があります。総体的には表現の自由を弾圧する問題として深刻に受け止めてはいます。しかしその作品への違和感ゆえか今、自分の中に確かな指針・答えは浮かびません。

芸術監督の津田大介さんには、今後の日本の表現の歩みに悪い見本とならぬよう頑張って欲しいと思います。

 

覚書

18年前に2回も韓国旅行をした際に、ガイドが反日的な説明を延々と続けていて、その説明がほとんど学んだ事のないものだったので聞き惚れていたようで腹も立たなかった。

 

大通りにある秀吉軍と戦った将軍の像。

公園にある安重根の像。

同じく伊藤博文15の大罪の碑。

などを思い出しました。

 

また、ある13年前にある研究会で参観した、若いアメリカのALTが臆面もなく板書した「原爆投下を正当化する説明」。

国内の平和をテーマにした展覧会で「南京で20万人を虐殺」と記述してある事実。広島原爆1発で14万人くらい殺害されました。どうすれば20万人も殺害できるのか調べても全くわからないです。

 

戦争時に端を発する問題を解きほぐしていくには個人では非力すぎます。問題の根が深すぎます。隠されている問題が多すぎます。自分も努力するけど学者の皆さんに頑張って真実を解き明かして欲しい。真実を学んだ上に改めて表現を構築したいと考えています。

 

「平和の少女の像」は韓国内には約80点海外には8点あるといいます。また既に今回の出品作品はスペインの事業家が購入し、「展示されなかった作品」を展示する新設美術館に展示するそうです。「平和の少女の像」の作者は時宜を得た作品を制作して大ヒットで金銭的にも大成功ということになります。

とりあえず。

 

 

 

赤倉観光ホテルへ

ワイフに誘われて初めて赤倉観光ホテルへ温泉付きランチに行ってきました。

一階のテラスの水を張った平らな池の演出が印象に残りました。このやり方は先日の金沢の鈴木大拙記念館にもありました。

今日はかなりの濃霧と降雨の中で水の表情、水紋、波、風による形、屋根から雨水の跳ね返りの姿、そのリズムと形が目を楽しませてくれました。

f:id:niigata-art226:20190830160633j:plain

f:id:niigata-art226:20190830160636j:plain

f:id:niigata-art226:20190830160648j:plain

f:id:niigata-art226:20190830163124j:plain

レストランの雰囲気も良く、リピートしても良いと思いました。

本日はこれにて。

訃報

先輩格の田中信太郎さんが亡くなられました。本日の新聞で知りました。日本を代表する作家でおられました。とても残念です。展覧会をご一緒したこともありました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。

f:id:niigata-art226:20190828075359j:plain

 

2000年の第一回大地の芸術祭の開会レセプションでの写真です。田中信太郎さん、中原佑介さんが写っておられます。

f:id:niigata-art226:20190828121748j:plain

f:id:niigata-art226:20190828080415j:plain

f:id:niigata-art226:20190828080409j:plain

f:id:niigata-art226:20190828080413j:plain

 

 

蜘蛛の季節にて

残暑の中、蜘蛛があちこちに糸を張り巡らす季節です。毎年一度は取り上げるネタです。

蜘蛛が車の運転席側のサイドミラーとドアーを結んで糸を張っているのを見つけました。運転しながら観察していると時速60kmくらいでも糸は切れません。一時的に70kmくらいになりましたが片道3kmくらいのドライブに耐えていました。その後帰宅するまで無事でした。このままにしておいてどうなるか観察を続けたいと思います。写真はスマホで撮影。

f:id:niigata-art226:20190827130611j:plain

f:id:niigata-art226:20190827130447j:plain

f:id:niigata-art226:20190827130551j:plain

 

f:id:niigata-art226:20190827130619j:plain

 

題材構想

来月から70日間、上越市内の某中学校で美術教師を務めることになりました。ピンチヒッターとしての勤務です。以前に勤めていたなど様々な縁があり要請を承諾してしまいました。

承諾したからには確実に指導責任を果たしたいと思います。

今思いつくことをメモしてみます。

 

指導の基本方針

短時間題材を旨とする。

思い出に残る作品作り。

 

1 絵画

構想画 しろたえの妙高山 一人一人の妙高山 → 学年の妙高山(共同制作)

私の宇宙(・よりの絵画)

私の宇宙樹と夢

私のグッドラック

「何でもいい。これが私だ 」

一念発起 一発勝負(禅画の世界 鑑賞から体験へ)

水墨画体験「腕に任せる」

巨大絵画挑戦 グランドに描く

足跡の世界

手のひらスタンプ

透視図法の世界

 

2 立体(彫刻)

箱庭の形而上学

私のキャラクター

仮面 もう一つの顔

私のタイム・カプセル

Tensegrity体験(最先端の造形)

 

3 デザイン

テトロミノパズルメッセージ(→学年作品)

データーマイニング(レタリング)

言葉遊びのイラストレーション

私は天才シンガソングライター 私のパプリカ(自分で歌詞を作りイラストを添える)

私のポスター

私の座右の銘

 

4 工芸

土笛(音遊び)

土の印

ピンホールカメラを作る

万華鏡

 

5 鑑賞

教科書作品を全て鑑賞する。

日本文化の特色

現代文化のこと(宇宙論、温暖化問題、ジェンダー、世界平和、近世から現代へ)

 

6 メディア表現

デジタルカメラで美を見つける

 

とりあえず。

 

 

 

 

金沢駅にて

Bar_6 Tensegrity 鼓門の柱と同じ構造です。

f:id:niigata-art226:20190825084238j:plain

Bar_10 Tensegrity

f:id:niigata-art226:20190821162242j:plain

金沢駅の鼓門の左右の足の構造はTensegrityの原理を活かしています。なお写真は22日となっていますが23日に撮影しました。写っている写真の人物はたまたま写った方です。写った方はご理解お願い致します。

さて、建造物を原理を理解して見るということは、楽しいことです。

中心にステンレスの円柱があります。その周りにTensegrityで右回りのスパイラルで12本程度の柱が使われています。柱は二重になっており、内側は本数が少ないはずです。これらの柱には屋根の荷重を支える機能は何割くらいでしょうか。中心にある円柱の強さによりますが装飾性が強いように感じます。何れにしても歓迎門として堂々としてシンボル性にも優れ現代の名建築に間違いなくエントリーされるものです。

f:id:niigata-art226:20190825081959j:plain

f:id:niigata-art226:20190825081954j:plain

帰りのバスの中から携帯で撮影。

f:id:niigata-art226:20190825082004j:plain

Web検索より引用。

f:id:niigata-art226:20190825082010j:plain

 さて、昨日は樹下美術館でお茶席があり、初めて出席させていただきました。抹茶の類は好きで何度も飲んではいますがお茶席には全く経験と教養がなく、初体験でした。

4畳半に9名のお客ということで、杉田玄先生のお点前を背中側から拝見していましたが作法のことは当然ながら全くわかりませんでした。一連でたくさんの作法があるということですがいくつかをこれからの自学で少しでも学びたいと思いました。

本席の床の間の写真だけ掲載させていただきます。

書は伝良寛「秋夜月を弄す」、お花は奥様。花入「緑釉草文花瓶」香盒「緑地金彩秋草文香合」は斎藤三郎(陶齋作)さんと伺いました。

ちなみに薄茶を三杯いただきました。三杯目ということで皆さんに笑われてしまいました。自分も気持ちよく笑いました。

f:id:niigata-art226:20190825090457j:plain

 

金沢21世紀にて

金沢21世紀美術館のチケット売り場。いつものように混んでいました。

f:id:niigata-art226:20190824095136j:plain

金沢21世紀美術館にて。大岩オスカールさんの縦4.5メートル、横27メートルの巨大な壁面に、描かれた「森」をテーマにしたドローイング。

f:id:niigata-art226:20190824095132j:plain

 

f:id:niigata-art226:20190824095140j:plain


Webより。壁画全体のイメージです。

f:id:niigata-art226:20190824093923j:plain

 

その絵の一部になってきました。圧倒的なスケール感でした。

f:id:niigata-art226:20190824093910j:plain

 

金沢へ

本日の新幹線は正確に動いてくれました。金沢へアート巡検小旅行をしてきました。たくさんの観光客が来ていました。

f:id:niigata-art226:20190823182040j:plain

この7月にできたばかりの端正で気持ちの落ち着く記念館でした。一階では谷口さんの足跡を見せる企画展。2階にある水鏡の池の借景の妙味が本当に素晴らしかったです。

f:id:niigata-art226:20190823181947j:plain

建築を愛でてきました。癒しのある建築です。

f:id:niigata-art226:20190823181902j:plain

金沢21世紀美術館。招待券を頂いていたのでチケットで並ぶ必要がなくとても助かりました。

大岩オスカール個展

大作ばかりで見応えありました。旺盛な創作意欲が感じられました。表現のテーマはシリアスですが、ユーモアと夢溢れて楽しい気持ちになりました。f:id:niigata-art226:20190823181858j:plain

 一時代を画した粟津さんの作品が本当にたくさん展示されていました。

f:id:niigata-art226:20190823182043j:plain

名和晃平さんの大きな一室を使った巨大な泡の作品。次々と中心部で作られて外気に触れて消えていく絶妙なバランスを感じました。

f:id:niigata-art226:20190823183537j:plain

東茶屋街のバス停から歩いていたらこの施設がありみてきました。各種の金箔工芸が展示されていました。65歳以上200円でした。

f:id:niigata-art226:20190823181906j:plain

 

新幹線走らず

金沢21世紀美術館をメインに新幹線での小旅行を計画し、所定の時間に列車が到着し乗車してやれ出発かと思いきや、豪雨のためにしばらくこのまま停車しますとの車内放送。30分ほどして、出発の見込みは2時間後でまた変更もありうるということで、計画を中止する決断をしました。

新幹線で初めてのトラブルでした。

駐車料金200円が無駄になりました。

f:id:niigata-art226:20190822121319j:plain

f:id:niigata-art226:20190822121317j:plain

 午後の高校野球決勝は星陵を応援したが負けてしまった。残念!! ちなみに金沢への新幹線切符は変更し明日行くことにしました。

本日はこれにて、にしておきます。