⭕️
2年先輩の東條麗子さんの個展が開催されています。日本画科を卒業されたのですが妙高市でプラットホーム的なギャラリーを経営され現代美術に越境するなど多彩に波瀾万丈のアート活動を展開されてきました。個展の盛会を祈念しいただいた案内を転載させていただきます。
沢山の作品が展示されていました。
球体の作品はギャラリー湯山のFinalに出品されたものとのこと。
⭕️
昨日の金沢巡検でのこと。近江町市場や駅ビルで混んでいて10人以上を並んで待つ時間の余裕がなく昼食で海鮮料理を食べることができませんでした。1時間近く食堂を漁り食べる席を探したのですが駅ビルのカフェでパン類を食す結末となりました。
そんなこともあり、帰路の上越妙高駅で直江津名物「鱈めし」「にしんめし」を買って夕食しました。ちなみにこの弁当は贅沢品で食するのは年に1〜2回程度です。
⭕️
web検索より 先日の富井玲子講演に出てきた《画山水序》について
また5世紀の宗炳(そうへい)の《画山水序》は,枠に絹を張って風景を透かして見て,その上に絵を描く法を説いており,透視画法の先駆とされている。さらに,唐代の王維の著と伝える《山水論》に,〈遠人に目なく,遠樹に枝なく,遠山に石なくして,隠隠として眉のごと
本日はこれにて。