Art Site Horikawa-II

徒然なる思いも含め書く事を積み上げ、アートの発想、構想力を鍛える。

如月-217

その1

2009年の中里での雪アートの写真が出てきました。舟見倹二さんが後ろで押して、前で曳いてくれているのが藤井芳則さん。懐かしい写真です。中里の皆さんに随分お世話になりました。あれからもう13年です。

f:id:niigata-art226:20220217112429j:plain


その2

話題は1971年へ飛びます。

高松次郎さんは当時の大スターで次々と話題作を発表。高松さんは時代をリードする憧れの作家でした。

1971年の現代日本美術展の「題名」は題名=タイトルが題名で驚きました。色々と考えさせられ、学ぶことができました。

 

会場風景 SD 1971・7より

左の壁は関根伸夫さんの「空相」シリーズの版画。

高松さんの作品は鉄板を敷いて、その上に構築されていた。

f:id:niigata-art226:20220217062914j:plain

 

同年芸術新潮6月号特集・日本の現代画家が描いた「自然」真鍋俊照より。

高松次郎作品の真実はこのように会場の床に実際にペイントするのであるということを示している)

f:id:niigata-art226:20220217062942j:plain

 

宇都宮美術館研究紀要 2004 volume 1 高松次郎の「石と数字」について 谷新 より

f:id:niigata-art226:20220217062923j:plain

その3

先日の雪の上での蛍光色の実験の2回目。雪の面と色面との間は3cm程度。お日様は南中くらいの位置でした。それなりの色光の効果が見られました。この方法で形にメッセージ性を付け足せば自分の作品にできると思います。

f:id:niigata-art226:20220217103328j:plain

 

その4

昨夜から降雪10cm以内。1時間くらい雪を出して消雪終了。もう2月も半ばを過ぎたので雪に苦しめられることは少ないでしょう。ブログのネタがないので前の道路へ出て一枚写真を撮ってきました。

f:id:niigata-art226:20220217103331j:plain

その5

今日の朝のBS3心旅の説法で「今心」という言葉があるのを知り嬉しくなりました。人生は今しかありません。今心で生きていきます。

 

とりあえず。