⭕️
残の葉は3枚になりました。
特別な意味を感じているわけではないですが、今の庭の風物の中で心に止まってカメラに収めた次第です。侘び寂びの感覚でしょう。
⭕️
本題です。
何年前に使い始めたか分かりませんが水彩絵の具セットです。これを使い終わるまで何点の絵画作品を作ることができるか。そこの入り口に立っているだけでまだ前へ進むことができません。
⭕️今日は朝、南側の柿の木の枝を切り、束ねて燃えるゴミに出しました。
9時過ぎました。特別な予定はありません。これからどんな1日になるのか。とりあえず、遅々として進まない本棚の整理です。
⭕️
先日(11月4日)の富井玲子さんのレクチャーに出てきた自明性についてなど。
美術手帳 1972.10 誌面解放計画 彦坂尚嘉より
堀川紀夫もここで田中角栄のゼロ円切手を発表していますがこの彦坂さんの詩をじっくりと読んだわけではありません。今初めて読んでいる次第です。
これは彦坂さんの1970年のヒット作のフロアイベントに関わるコンセプトに位置付くと受け止められます。
⭕️
ワイフを活動場所へアッシーしたら車の右のバックミラーの近くにトラグモが網を張っていることに気づきました。ドライブの風圧でどうなるかと思いきや往復3kmくらいで家にもどるまでそのまま付いて飛ばずにいました。このようなことは初めてなので記念に撮影。その後にサザンカの木に移動させました。トラクモはデザイン的に見応えがあります。
⭕️
昨日Rさんのfbに掲載された青空の画像に心を動かされ、地球の薄皮=世界に一つで=万民に等しく与えられている青空=Blus Sky Projectのコンセプトを思い出した次第。
家の前の道路で撮影。
本日はこれにて。