⭕️
昨日は50年前に担当したクラスの皆さんと松本方面へ同級会一泊旅行をして来ました。
最初のコースは松本城。
今年の4月にワイフと孫を連れて松本城へ桜を見物に行った際は沢山の観光客の待ち時間と腰痛で調子が悪く天守閣まで行ってくる間をベンチに座って待っていました。
今回は天守閣まで自力で登ってくることができました。急峻な階段を手すりに捕まりながら注意深く昇降し良い運動でした。
天守閣にて。
⭕️
次は松本市美術館へ。
草間彌生の作品を主に鑑賞。草間さんの色電灯と鏡の無限空間の部屋はコンセプトが見え見えであまり面白くありませんでした。
⭕️
昨日の夕食パーティでは喜寿祝い:長寿祈願の寄せ書き色紙と手作りリースなどのプレゼントをいただき大感謝感激!でした。
⭕️
本日午前は、いわさきちひろ美術館へ。いわさきさんが春陽会の中谷泰さんに師事した関係について認識を深めることができ、滲みや片ぼかしなどのみずみずしい色調は後期の作風であることをよく理解することができました。
⭕️
帰路、小布施の道の駅にて。中央の山は黒姫山です。
教え子の皆さんは現在年齢65歳。旅行の終わりに5年後の古希祝いで再会しようと約束をしてお別れをしました。私は5年後には82歳。いずれにしても未来のことは不確定ですが1日1日をしっかりと無理せずに生活を積み上げていきます。東京からT君、糸魚川からI君は新幹線を利用し遠路から参加してくれました。Y君運転の中型バスの乗り心地は安心安全で快適でした。幹事のS君、Tさんの臨機応変の対応、差し入れを沢山持参のK君など皆で思いやり協力を交わす中で本当に楽しい2日間の旅行でした。お世話になりました。心からありがとうございました。
本日はこれにて。