2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
Sunairi HiroshiさんのTree Projectの柿の葉が一気に伸びてきました。美しい緑です。 西側のツツジが咲き始めました。左側のヤマブキと共演しています。 今日は良い天気です。 とりあえず。
今日は強い風で行楽気分になれませんでした。 昨日の午後、屋敷の外へ伸びていた椿ともみじの枝を思い切って切りました。 切り落とした椿の花をインスタレーションにしました。 本日はこれにて。
妙高市の大滝荘へ行って山菜天ぷら蕎麦を食しました。天ぷらは、フキ、タラの芽、こごみ、コシアブラでした。 2004年制作(設計デザイン担当)の旧水原小学校の創立130周年・閉校記念碑に詣でてきました。その際にお世話になった故小川文雄校長を偲びました。…
庭を散歩して草花の日々の変化、その推移、佇まいをスマホで撮影。特記すべきことはありませんが日々是好日の気持ちになります。
昨日、釣りの夜景。釣果はアジ3匹。そのうち尺アジ2匹で釣りごたえあり。
昨日の釣りの現場。海と対峙する点と線分。人生のうさを忘れる時の断片です。 昨日の釣果です。この内のアジ2匹とシロギスは隣で竿しておられた釣り名人さんからいただきました。名人さんはクロダイを狙って釣っていました。タイ釣りのコンペに参加されてお…
山菜料理です。こごみ、うど、タラの芽の天ぷら。アマドコロのおひたし。うどの皮の佃煮など。 最近の釣果アジ1匹。今日の朝のメイン料理です。サイズは」20cm超え。なお、釣り場の第一突堤は何時も満員状態。4時過ぎには入れません。管理釣り場は並ばない…
近所の音楽家からいただいた大きめの紅椿の花。花瓶に生けたのですが翌朝に落花。その落ちた花を玄関石の窪みに並べてしばしの飾りです。窪みには時間をかけて苔が付き得難い景色を作ってくれています。 朝日が当たって赤、黄色、緑が映えていました。石の模…
長野のO さんからいただいた風知草、初々しい緑です。風知草の一年の始まりです。本日はこの一枚のみにて。
古い話で恐縮ですが2002年の5月18日に信濃川河川敷で花道家中川幸夫のイベント「花狂い」が行われました。そのイベントの終わりに球根のついたチューリップが配られ、その命を大事に繋いできています。この黄色の八重の種は間違いなくその時のものです。今年…
山茶花が終わって紅椿が咲いています。いい色と思います。10年くらい前に15cmくらいに苗をSさんから200円くらいで買って植えたもので100cmくらいの伸びました。その時間の記憶が長くまた短い感じです。人生は今しかないことを改めて感じたわけです。この花あ…
今日は晴天。我が家にもたくさんの花が咲いています。花を愛でて日向ぼっこして1日を過ごしました。辛かった雪のことは忘れて春を喜んでいます。 本日はこれにて。
南側の家が取り壊されて妙高連山が一階の屋根からS家屋根越しに見えるようになりました。妙高山の気高い姿を日々眺めることができるようになってありがたいです。妙高山は天下の名山で心の支えの一つです。 妙高山から右側に新潟県で一番高い火打山の頂上も…
無料の利用範囲でAI作画をして、ネット注文で数部の作品集その2の発行です。33作品が綴られています。AIに約一月の間沼っていました。いずれにしても少しの期間沼ることから適度なスタンスをとって考えます。
我が家の桜開花です。山桜です。 ソメイヨシノです。昨年の秋に枝を伐採したので花は減りました。 高田公園の枝垂れ桜です。ワイフの撮影です。 本日はこれにて。
AI無料での利用が限界に達したようなので元のブログスタイルにもどります。本日は晴天で、ようやく花見日和となりました。レンギョウとヒメコブシが花盛りで山桜が開花しました。 とりあえず。
背景を明るく 背景に嵐を このような画像を自分の作画行為の中で生み出せなかったと思う。AIに感謝するしかない。 本日はこれにて。
本日4月3日の掲載作品です。原文に付け足した指示は「背景を海中に」と「背景を火炎に」です。
2月下旬からのAI作画の取り組み33点を作成順に一冊に綴りました。AIを技術として活用し感性の鍛錬を重ね一皮剥けたように思います。 本日の作例です。
本日4月1日の作品です。原文に「背景に桜吹を」と付け足しました。具象的な桜の花に抽象的色彩が飛び散る世界になりました。 予報通り本日はまだ暖かくなりません。早く暖気が訪れて桜が開花してくれるように願っているところです。