その1
織原観大さんが撮影してyoutubeにアップしてくれました。興味ある方は試聴ください。(しばらくの間連載します)
https://www.youtube.com/watch?v=Ufnrs2GXcoY
その2
個展のスナップ
人間と物質展出品の13枚のデータカードと対応する〈石〉の写真と〈石〉のない番号だけの写真。(佐藤ユカさんのfbより)立派に額装して展示いただいて感激しています。
その3
18日の夕食会は和食で素晴らしい美味の思い出が残りました。
コースの初めの頃に山菜(ウルイ)、桜餅が出たことは覚えています。メインは肉のプレート焼き、デザートはアイスクリームとわらび餅。器物も素晴らしいものばかりでした。
こちらからレセプション用に持参した雪中梅、越乃寒梅が会食に持ち込まれ、それが大変好まれました。ありがたかったです。
会食中に話題になったトイレに生けられていたの桜と石か陶製の花瓶。高名な先生が入り口表示と中の展示額と花などを盛んに褒めておられたので使用した際に撮影してきました。
その4
開花2番目の水仙です。
姫水仙が全て開花しました。
その5
翌朝のホテルを出た近くの某ホテルの前に関根伸夫さんの彫刻がありました。
今日はWBCのメキシコ戦を見ていて最後の村上選手のサヨナラ二塁打を見て久しぶりに感動してしまいました。
本日はこれにて。