森美術館のホームページに下記の対談がアップされました。皆様、是非ご視聴ください。
富井さんのお話の中でGUN、そして堀川紀夫の作品もスライドで紹介されています。(私は諸般の事情で当日にリアルタイムで視聴できませんでした。公開されたこと、大変嬉しく思っています。)
森美術館のWeb Siteより
第2回目の本ウェビナーでは、ニューヨークを拠点に、戦後日本美術をグローバルかつローカルに検証してきた美術史家の富井玲子氏をゲストに迎え、氏が関わった「グローバル・コンセプチュアリズム」展(1999年)、「センチュリー・シティー展」(2001年)、「荒野のラジカリズム」展(2019年)を中心に、アメリカでの日本現代美術の需要とその変遷について語ります。
- 出演
- 富井玲子(美術史家)、片岡真実(森美術館館長)
- 日時
- 2020年10月31日(土)10:00~11:00
スライドの写真3枚掲載させていただきます。
富井さんの著作です。
昨年のNY Japan Society での「荒野のラジカリズム展」にて
左から堀川紀夫、前山忠、富井玲子、神谷幸江さんです。
右は1971年3月のピナール画廊での「言葉とイメージ展」で撮影された写真です。
とりあえず。
積雪状況 積雪45cmありました。
雪かき、除雪大変です。