太陽が玄関正面から出ました。この日を覚えておきます。
6時09分の撮影です。
今日は午前9時少し前に出発し、妙高高原メッセの第24回妙高芸術祭四季彩芸術展を見てきました。帰路に初めて関山神社をお参りし、宝蔵院の跡地で整備し直されている庭を見学。
続いて新井道の駅で地元野菜の買い物とヌカ釜で炊いたおにぎりを食してきました。汁はヤブ茸となめこでした。お米の甘さ、漬物もついてヘルシーなランチとなりました。
ヌカ釜は30年以上前から使われなくなったものだそうです。松之山や高田本町のイベントでも使われていた事があります。まだまだ可能性のある民俗文化財ものです。これからもイベントに生かしてほしいと思いました。
昨日の夕方から落ちた栗です。長男と次女のところへ皮をむいて送ったばかりです。今年は虫食いが少なくたくさん採れていますがこれから自宅食用に処理するのに大変です。大笑いにしておきます。
付け足し
1時間近く頑張って栗の皮と渋皮を向きました。夫婦2人で4〜5回分の栗ご飯ができそうです。