Art Site Horikawa-II

徒然なる思いも含め書く事を積み上げ、アートの発想、構想力を鍛える。

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

展覧会のご案内

各位 コロナ禍の未だ収まらぬ中、皆様におかれましてはお元気にお過ごしのことと拝察いたします。 さて、私こと、高田城址公園で新しく増改築された小林古径記念美術館の開館記念展「じょうえつ美術のチカラ」に出品することになりました。作品は二の丸ホー…

不要物処分の巻

数十年前に使いかけた塗料の残り、空になったスプレー缶、取っ手を潰したクーラーボックス、釘、風呂の蓋、瓶類、その他不要で廃棄すべきものを市指定の燃やせないゴミ専用の袋に入るように切断して入れます。二日がかりで10リットルの袋が4つ。この戦いは…

彼岸花満開

先日の小林古径記念美術館の屋外展示の作品を設置したことの疲れがかなり残っています。かなりあれこれ考えて気を使ったことの疲れです。近日中に近くの温泉でゆっくり体を癒したいと思います。 本日はこれにて。

星のふるさと館へ

昨日の作品設置の後、隕石の落下から100周年ということで清里区の「星のふるさと館」へ行って新しく作成された学習用資料をゲットしてきました。 学芸員の細谷先生から館内の展示物の説明をしていただき感謝でした。プラネタリウムの上映もあるので次回はも…

リハーサル2回目

当初のプランを変更してBar220cmに変更。 Barは4分の一以下の重さになり、一人で容易に組み立て可能となりました。引っ張りの紐はクレモナロープで伸縮の幅がないので調整を2回しなければなりませんでした。夕方になってようやくきちんと立ち上がりました…

リハーサル中

6Bar 300cmの新作組み立てリハーサル中なれど一人では無理でサポートの人足が3名は必要と思われ、また補助用の設備を特製する必要があり、もう少し軽めで小型のBarに変更することを決めました。 柱があるからここまではできるのですが、手の中サイズのよう…

彼岸花

彼岸花が見頃になりつつあります。これから一週間くらい楽しめそうです。秋分に合わせて伸びて咲くという不思議な性質の花で叙情とは違った叙事的な意味を感じます。 スケッチしてみたいという思いの代償的行為で写真を撮っていることになります。 羽鳥アナ…

リビングの棚整理

リビングの小物を飾っている棚を少しリューアルしました。事前の写真がありませんが中央に写っている横長の棚です。 旅に出るとキーホルダーやピンバッチ、絵葉書、ぐい呑などを買ってきてしまいます。それらを飾る趣味があるわけです。奈良、、神戸、NY、LO…

孫のサッカーなど

昨日、ピアノ発表会に続いてサッカーの練習試合をする孫を少しの時間でしたが応援してきました。練習相手は長岡のチームでした。 帰路、R253沿いで写真愛好家の間で有名な儀明の棚田の一本桜の様子です。稲刈りが終わると田んぼに水が張られて一本桜が映り紅…

豆アジ料理

昨日の豆アジを唐揚げと焼き魚にして食しました。ワイフに感謝です。 孫1.3号のピアノ発表会へ行ってきました。 孫3号は続いてサッカークラブの練習で、だんだんと一週間のスケジュールが混んできているようです。2人ともに日頃の練習の成果を発揮して、素…

彼岸前

彼岸花の季節です。涼しく感じるようになって一週間くらいです。例年より彼岸花の芽が出るのが遅く本数が少ないようです。酷暑の影響でしょうか。庭で撮影してきました。ようやく5cmくらい伸びていました。 さて、連休で次女と孫2、4号が骨休めに来ていま…

影の内閣説

管政権には影の総理がいるという説があります。影は前総理のことでしょう。 そなことを考えながら第2作目です。アートになっているでしょうか。 辞任され、安倍前総理となられて、もうお騒がせはないと思いきや、今日早速靖国神社を参拝されたとのこと。ニュ…

令和おじさんの肖像

昨年、官房長官が新元号を発表された時の「令和おじさん」写真が、Web上にいくつかあります。そのうちの一枚を使って変形、付け足しなどしてできた作品です。モンタージュにコラージュを合わせたような技法になります。PCという場所で画像操作を終わってJPG…

出品作構想−2

今回の屋外出品に用意された場所は新しい美術館では最高の場所と思います。渡り廊下から古径亭を臨む苔を敷き詰めた一番目立つスペースです。 そこにふさわしい作品でなければならない。 ふさわしいということは、公共空間の中で一番目立つ場所に設置する屋…

出品作構想

屋外展示作品の構想を練っています。 6Barを2つ繋ぐ 5Barを2つ繋ぐ 5Barを2つ繋ぐ。 もう少し考えてみます。 同じ長さのBarを同じ節点で角度青変えて立ち上げています。余分のゴム紐が写っていて構造が少しわかりにくいです。 節点は同じで、逆方向につ…

出品作展示

昨日、新しい条例のもとでの小林古径記念美術館の企画展に出品する作品を展示してきました。地元在住の作家がこの美術館で作品展示されることはこれまでなかったと思います。 これまでは物故者、あるいは中央で名を成した作家、疎開していた有名作家などが展…

Tensegrityー2題

10日午前 小林古径記念美術館にて。10 Barを組み立てています。 原理に従って節点にBarをつないでいきます。 13日 ギャラリー湯山からの帰路。樹下美術館にて。10 Barのドーム型を放射型へ移行する作業です。塗り直したBarが湿気を吸わずにしっかりしていま…

越後妻有へ

越後妻有へ、3つの目的で行ってきます。Sky Catcher'09のクリーニング、ギャラリー湯山での本園さんの個展、東山での田んぼアートその他。 午後は雨のようですので、早めに出かけたいと思います。 とりあえず。 松之山東山地区下布川の棚田アートを見に行っ…

ネット社会の闇

2日前にamazonのアカウントが停止された、情報を更新せよ。というメールが入って、おかしいと思いながらカードなどの情報を更新してしまいました。 翌日、カード会社の方から、不審な買い物があったので「不正利用監視システム」により取引停止にした。確認…

Tensegrityの展開

28-Bar Tensegrity スパイラルタイプです。 引っ張りは丸ゴム。少し不揃いですが、本数があることの視覚効果があります。Barは赤と白を交互に組み合わせています。 本日は良い天気で、暑いですが、昨夜の雨で大地が冷やされたためか時々吹いてくるかぜは爽や…

作品設置(第一次)

10月3日から上越市立の小林古径記念美術館で開催される企画展のための作品を設置してきました。 今後、写真右の作品の中に小型のものが入ります。 タイトルは 10 Bar Tensegrity -double cherry blossoms-としました。 我が上越市は高田城址公園の桜が一番有…

Tensegrityの制作過程

風変わりなおじいさんの空間造形です。これまでの塊の造形ではない数学的、科学的な造形です。 Barと引っ張りゴム、結束バンドを使用しています。Barの長さは75cmです。 本日、午前に与えられた壁面にセットしてきます。本日はその第1日目です。まず大きな作…

Tensegrityの展開

久しぶりにBar10のTensegrityを組み立てました。この一連の作業の中で手間がかかるのはBar の彩色作業です。 重ね合わせるようにしてみました。複雑さが面白いのですが、複雑すぎてよくわからないと感じるかもしれません。 本日も暑かったですが、夜には雨が…

与えられた壁へ

10月3日から上越市立の小林古径記念美術館が建物を増改築し、運営条例も変えて生まれかわります。そこで10月3日から、じょうえつ美術のチカラ「アートでつなぐ上越の150年」展が開催されます。そこに出品招待を受けました。 与えられているのは320cmX230cmの…

ψの部屋より

松澤宥さんが残された概念芸術の成果、その理念、足跡を顕彰することを目的の一つにされてい流、プサイの部屋のFbより。 1969.8.10に私は会場に行きましたが、このチラシを見た記憶はありません。 私が見たのは次の青焼きチラシでした。何枚か置いてあり、会…

月を見る

美しい月でした。ズームで撮ればよかったです。 2020.9.3 04:35:20 家に閉じこもっていて、ネタがないので3日前の写真を掲載しました。 付け足し 一日中、今日もパソコンとにらめっこ。作家活動の歩みを振り返っています。 プリンターのインクがなくなったの…

見附から摂田屋へ

見附の今井美術で関根哲男個展を見て、帰路長岡の摂田屋へよって見聞を広めてきました。 ディテールです。カレンダーの切れ端と小さな丸鏡に縄と藁で形成されていました。 拙作Sky Catcherga素敵な空を切り取ってくれていました。中程に関根さんの立つ土作品…

記憶の作用

元号の「平成」を1989年1月7日に発表された小渕恵三官房長官。平成おじさんと呼ばれました。 その9年後に内閣総理大臣になられました。第一次、第二次合わせて在任期間は1998年7月30日 - 2000年4月5日 それから30年後の2019年4月1日新元号「令和」を発表され…

D作品もどき

現代美術の原点と言えるDの「泉」から53年目。その「泉」の手のひらサイズの模型作品をテラコッタ粘土で作りました。 先日、陶芸家のKさんから素焼きをしてもらい、その後釉薬をかけて本焼きしてもらいました。結果として結構いけるオブジェになり感激でした…

思い出の写真

今朝のNHKBSの田中陽希が300名山を踏破するグレートトラバースは燕岳でした。燕岳は高校2年の全校登山で登った山で、懐かしく当時の写真などを引っ張り出してみました。北陸線から糸魚川で乗り換えて大糸線のどこかの駅でおりて、そこからかなり長時間歩きま…