Art Site Horikawa-II

徒然なる思いも含め書く事を積み上げ、アートの発想、構想力を鍛える。

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

山ぞり祭り1日目

新しい注連縄をつけて第9回目の山ぞり祭りの始まりです。 今回の山ぞり隊の最初のスナップ。 近くで切ってきた杉の葉を飾りに差し込んで。 囃子のメインは副隊長の小島務さんの太鼓のパーカッション。 15日、16日、22日、23日、24日は線路側の芝生広場の雪の…

イベント開催に向けて

昨夜から2cmくらい雪が降りました。我が家の中庭の様子です。さて、まつだい農舞台でのイベントは明日と明後日です。会場にどれくらい降ったのか、雪がどれくらい残っているか、それが問題です!! 最終的に、明日の朝の現場判断で山ぞりと小ぞりをどう動か…

手作り打楽器

明後日、明々後日のまつだい農舞台での山ぞり祭り用に孟宗竹を使った打楽器を作りました。地面に打ち込んだ直径1.6cmの2本の鉄筋を2個穴を開けた竹に差し込んで保持する仕組みです。観客の皆さんから、これらの楽器を山ぞりの運行に合わせて打ち鳴らして囃…

日常の非日常(2.26)

本日は私の誕生日です。昭和21年生まれなので、74歳になりました。ファイルを整理していたら尊敬する作家がこの年齢で亡くなっておられました。今後どれだけの寿命があるのかは神のみぞ知るところです。父親との死別は56年前、母親との別れは45年前ですがそ…

Tensegrity冊子届く

一年半ぶりのTensegrity冊子です。20部印刷しました。今回は全く拙いながら様々な有り様を5つに分類してみました。これを次へのステップとします。 昨日は晴、今日は曇りと雨模様。29、1日は山ぞり祭り。雪よ降れ!!!

体育館を借りて

昨日、長女家族が骨休めに来たので近くの体育館を2時間コースで借りてバスケットボールで遊びました。最初はなかなかシュートが決まらなかったのですが、かなりの頻度で決まるようになり楽しかったです。孫1号は地元のバスケチームに入っており結構上手くな…

眼鏡型オブジェ記録集作成

2013年から制作の始まった眼鏡型オブジェ作品の記録集を作成しています。テキストがほぼできたので掲載します。 この眼鏡はクリスマスパーティ関連のおもちゃから作りました。これをモデルに大型化を図りました。 メガネ・プロジェクト(Glasses Project) …

雪消える

昨日は晴天でした。18日に降った雪が消えました。今日から3日間はまつだい農舞台で SNOWARTが開催されます。 昨日の7時3分。太陽が玄関正面にきています。 世の中は新型コロナウイルスのことで戦々恐々です。早く終息してほしいものです。 昨日の朝撮影。こ…

Tensegrity−4発行に向けて

Tensegrity−4発行に向けて33枚の作品写真を編集しました。数日後に印刷されて送られてくるということでTensegrityへの取り組みの中締めをした気持ちです。 両端を建物や杭のようなものに固定して吊り橋のように張ることで生成するタイプです。制作は意外と…

思い出のビデオ

1981年にビデオテープレコーダーを買った。最初はSONYのベーターマックスだった。その後VHSに負け、仕方なくVHSへ移行してからDVDレコーダーとなって今は外付けハードデスク。(このことは何回かブログで取り上げた) テープは録画しただけでそれを活用した…

思い出の写真

パソコンを整理していたら小川文雄さんと2人で撮った貴重で懐かしい写真が出てきました。 2010-5-8に諏訪神社の御柱際に行って、松沢宥さん宅でご馳走になってきました。その際に「虚空間状況探知センター」内を見学させていただいた際のものです。 小川さん…

Glasses Projectなど

Glasses Projectは2013年のギャラリー湯山(屋号は泉屋)個展の際に考案した「マルセル・デュシャンの眼鏡」から始まります。要するに、泉屋からDへリンクし、そのDの「自転車の車輪」からの発想で、その際に捨てられたはずの泥除けやタイヤ、チューブを使っ…

日常の非日常(2.17)

今日の午前は痛風関係の予約診察で近くの病院へ行く予定です。9月に発症して以来、尿酸を作らない薬を処方されています。もう何も自覚症状はないのですが、風邪などの院内感染を防ぐためにマスクをして出かけようと思っています。 昨夜は時々強い風が通り過…

SNOWART-2

昨日よりSNOWART2020 山ぞりまつりが始まりました。 大ぞりと小ぞりとモニュメントが当初計画とは違う農舞台の芝生エリアに移されて展示開始です。山ぞり隊による本格的な山ぞりの運行は29日と3月1日ですが、それまでの間に来られた観客の要望には応えて乗…

SNOWART2020スタート

本日から3月1日までの土日祝の7日間、SNOWART2020が大地の芸術祭の里で行われます。詳しくはサイトでご覧ください。 www.echigo-tsumari.jp 私の関係はまつだい農舞台での第9回山ぞりまつり。山ぞりを動かすのは29日と3月1日の2日間です。昨日、祭のモニ…

断捨離への長い旅−3

人生の中で10回くらい気を入れて詩を書いたことがある。手書きの時代に長い文章は全く苦手で字も乱れ、それに誤字脱字と句読点の使い方知らず。書くことは嫌いではなかったのですが、文章は構成するものであるという知的技術が身についていませんでした。詩…

断捨離への長い旅−2

今日は昭和35年(1960)の京都奈良への修学旅行のレポートを掲載します。3B 男4名のグループで感想をまとめた形になっています。字は私の字でした。下手な字なので間違いありません。400字の原稿用紙六枚半に書かれており、それなりに頑張って書いたようで…

断捨離への長い旅

断捨離をほんの少しづつ進めています。自分のこれまでの書き物の記録の中で残っているものはほんの少しなのですが中学生の頃の作文が出て来て、処分するかどうか迷いました。年齢からして中学2年の頃の作文です。このナイフを持って転んだことの記憶は今でも…

Tensegrity−4発行に向けて

Tensegrity−4発行に向けて覚書などをまとめています。 例えば写真のようなタイプをどのように位置付けるか。両サイドを固定し、Barを交互にX型につないで行きます。横に伸びていくタイプです。天井部に固定すれば垂線の方向に伸びていきます。 Tensegrity−…

長岡造形大学へ

昨日、長岡市の長岡造形大学へ行って卒業・修了研究展を見てきました。長岡造形大学は在籍者800名以上(各学年200名以上)ということで、卒業・修了研究展では各コースでたくさんの作品が展示されており、見応えありました。が、ネームプレートが小さく、そ…

雪によるインスタレーション

夜中の2時頃に撮影。広島被爆柿の木の2世に雪化粧です。 朝7時50分に撮影。空には薄い靄った青空が出てきていました。 まさに雪によるインスタレーションです。見慣れた風景ですが何時見ても心が動かされます。心に染み付いた雪との宿命による感覚です。 紅…

日常の非日常(2.8)

今日の午前中は、昨日の美連コンクールの審査講評の仕上げと歯の一本に痛みが出たために歯科医へ行ってきました。 午前中から時々湿り気の多い雪が降り、灰色の空と白の世界が広がってようやく冬の到来という感じです。水はけの良いところで約20cmくらいの積…

最後の務め

今日は地元の美術教育連盟の絵画版画コンクールの最終審査がありました。私こと、絵画部門の審査委員長を務めさせていただいて5年目。審査委員は10回目。美連との関わりは1970年から数えて50年目。なおコンクール自体は60回目を向けています。 この美連に関…

久しぶりの雪ー2

積雪、約10cmです。 今年初めて消雪システムを動かしました。 降雪は続かず、9時頃から 日が差してきました。ふと庭をみると虹色のような形ができていました。2回の窓ガラスに陽光が反射してその形が雪の上に映されたものです。撮影は10時40分頃でした。この…

久しぶりの雪

1980年代前半のコピー資料を見た目よろしく和綴じ風にしました。この時代は齢30歳台後半で当時流行りのポストモダニズム哲学の教養を獲得しようと苦闘していました。図書館でコピーして読み漁ったもので捨てるに捨てられない想いがあるものでした。 「美の再…

ブラックライトの効果−2

昨日の続きです。少し太めの5ミリサイズの引っ張りゴムを使用した作例にブラックライトを当ててみました。蛍光剤の入った2色が反応して光っています。Barにも最初から意図的に蛍光塗料を使用してみたいと思います。 とりあえず。

ブラックライトの効果

Tensegrityに取り組み始めて6年目。光の当て方での展示効果を狙うのも一つの方向と考えるに至りました。 これまでに画廊や壁面での自然光やライトによってできる影の効果を意図したことがありましたが、今回は引っ張りゴムに含まれている蛍光剤に着目しブラ…

Tensegrityのリハーサル

大きくなるとマケットを組み上げるように簡単にはことは進みません。 久しぶりの大型作品なので昨日4時過ぎから、リハーサル。 Bar 300cm&100cm 3+3の6本はそれなりに組み上がりました。 この作品は中心部で構造を生成させています。 SNOWARTで展示予定のBa…

量子の学習

量子についてWebやテレビで学んでいます。そのことにより松澤宥さんの量子芸術の作品世界の理解を少しでも深めたいと考えています。 松澤さんは量子芸術宣言の冒頭で この芸術は量子力学の概念と近似の概念による芸術である。と書かれています。 画像はNHK「…