Art Site Horikawa-II

徒然なる思いも含め書く事を積み上げ、アートの発想、構想力を鍛える。

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

βの画像

SONYのβ方式のビデオデッキがまだ健在でした。先日の処分で捨てられなかった前田常作先生の番組録画2本(日曜美術館と訪問インタビュー)を懐かしく視聴することができました。前田先生は学生として指導を受けたわけではないのですが、糸魚川市展の公開審査…

作品修理

一年前の作品のゴムが耐用時間が過ぎて切れました。復習的な意味で新しく組み立て直しました。 28日のNYに招かれて「荒野のラジカリズム」展報告会の様子です。織原観大さんがUPしてくれました。織原さんに大感謝申し上げます。 www.youtube.com

NY報告会

参加者は合わせて16名。NYに招かれて「荒野のラジカリズム」展報告会をようやく開催させていただきました。これで一応の区切りがつきました。このことで画像350枚以上のプレゼンを作成。また機会があれば活用したいと思います。 プロジェクターはJVLよりお借…

20年目の夏

越後妻有清津倉庫美術館の「河口龍夫ー時の羅針盤」展レセプションへ行ってきました。少し時間があったので中里からの往路手前の河原にあるクリス・マシューズの作品を近くに車で下りて見てきました。 格好の夏空に作品が映えていました。 第一回2000年の公…

身辺雑記

某月26日生まれで3月に亡くなられた友人の仏壇参りしてきました。私は2月26日生まれで26日には特別な思いがあり、そのつながりで初盆前の26日にお参りし改めて冥福を祈ってきました。生きているものは亡くなられた人の記憶を忘れることができないということ…

偶然のゾロ目

梅雨も明けました。今日は今の所何も予定はありません。以前に載せた888円のレシート、7月に入っての666円と合わせて、ゾロ目シリーズです。以前に2222円のレシートをMr.Mからのメッセージとして受け止め、諏訪の御柱際へ出かけたことがあります。 今日一日…

雑記

昨日はブログを書くのを忘れてしまいました。4時頃から釣りに出かけ、3時間くらいの釣果はキス2匹でした。蒸し暑い日でしたが海岸には爽やかな風が吹いていました。 さて、数日前に以下のことを表明しました。与えられた残りの人生のアート活動指針です。 …

NY展報告会ご案内(再掲)

色々と画像を付け足して、プレゼンは350枚以上になりました。お近くの方ぜひおいでください。

石到着の連絡

東京のHさんに送った石が11時20分頃についたとのメールが届きました。一方、自分宛に送った石はまだ届きません。この地域の通常郵便の配達は午後4時過ぎです。その日常にあたらめて気づかされました。とりあえず、一つのメールアート作品が成立したというこ…

「石を送るメールアート」の50周年

今日は7月21日です。1969年のアポロ11号の月面探査(月の石採取活動等、アメリカでは7月20日)に因む私の「石を送るメールアート」の50周年記念日です。50年前に私は美術の授業の一環として十日町市中条中の生徒と学校近くの信濃川で無数の石の中から300g…

滅びゆくメディア−2

1980年代初頭、ビデオはSONYの発明したβ方式が席巻していて、私もそれを採用していました。しばらくしてVHSが出てきて、βは敗北し廃れていきました。 その流れに逆らえず、私もVHSに乗り換えて、97年には希少なβの機器を改めて購入したりしていくつかの自家…

アポロ11号記念日

来たる21日はアポロ11号月面到着、探査の50周年記念日です。その日は私の「石を送るメールアート」が生成して50年目の記念日でもあります。 今月に入ってから、そのメモリアルデーにしかるべき受け取り相手に「石を送るメールアート」を送ろうと取り組んで…

制作中

七夕に採取した信濃川の石をメールアートに仕立てるための制作しています。21日のスタンプで世界に5つ発送する予定です。 写真はワイフに撮影してもらいました。 本日はこれにて。

滅び行くメディア

1970年から10年間くらいの間、美術指導の記録を残すため、また実践発表のプレゼンとして主にスライドを用いました。もう40年以上前のものですが、一枚一枚ごとに思い出が蘇リマス。しかし、それらはもう活用される予定はありません。本日、思い切って処分を…

NY報告会

NYへ招かれて4月以上経ち、色々とプレゼンなどの準備も整い、市民プラザで報告会をすることになりました。関心のある方お集まりください。 荒野のラディカリズム グローバル60年代日本の現代美術家たち報告会のご案内 雪のイメージを変えるイベント/GUN/1970…

7本目の胡瓜

今年、胡瓜を3本植えました。かなり順調に育っていたのですが、またもやうどんこ病。消毒したりして2本は実をつけてくれました。本日収穫の写真の実は7本目です。早速朝食で食しました。大変美味でした。 野菜の栽培は簡単ではありません。いつか、どこかの…

アート・ドライブ

自宅 北陸道 新潟西 NSJ美術館(メロンパス展) ギャラリーHAFU(グループ展) 北陸道 柏崎インター R253 松代 松之山 ギャラリー湯山(関根哲男展) R252 自宅 走行距離 354km メロンパスさんは、グルグルハウス高柳で知り合いました。私とは、ちょうど40歳…

もどきアート

牧区の棚広新田にフレームアートが設置されたという新聞を見て行ってきました。 場所は自宅から20kmくらいの東側の里山地域です。 棚広新田から山越えで高尾へのルートの頂上付近に設置してありました。近くに駐車スペースもありました。 横幅180cmくらい…

Tensegrityの追究

TensegrityのBar3本から様々な種類を作れるようになってきています。しかし、その制作過程を的確な言葉で説明するのは難しいです。 最初、3本タイプは一種類だけと思っていましたがその後2種類目を見つけました。そして、最初のタイプの変種と言える3種類目…

栗の花の後始末

栗の花は薄黄色で棒状の猫じゃらしのようです。形容しがたい形です。咲いて特異な匂いを撒き散らし、しばらくして実を結ぶと茶色になって落ちます。屋根の上に枝が伸びているので当然のこと屋根の上に落ちてたくさん散らばってしまいます。 今年もそのために…

緑一色

Tree Projectの柿の木が250cmくらいに伸び、まさに緑一色の感じで3時過ぎの陽光に映えていました。 今日は青空でした。暑い日でした。この強い日差しと暑さを喜んでいるのは植物たちです。人間の皆さん、暑さに負けず、夏を有意義に過ごしましょう。

The Shinano River Plan-12 資料

1969年11月20日に郵送したメールアート「The Shinano River Plan-12」関係の展示のあゆみ。 1999 年の年末にTomii Reikoさんが調査に来られる。 2001年Tate ModernのCentury Cityでの展示。キューレターはTomii Reikoさん。石の実物は6個展示でそのうちの1個…

義兄よりの野菜

中元の品を義兄宅に届けに行って、家庭菜園で育てたキュウリ、インゲン、玉ねぎを頂いてきました。右のキュウリのサイズは30cm。義兄は野菜作りの名人でありがたい限りです。大きなキュウリは煮物にして食します。本日はこれ一枚にて。

七夕2019にて

今日は朝の7時40分発で孫のピアノの発表会へ。80kmくらいのドライブの後、9時45分頃から始まってたくさんの子供のピアノ演奏を楽しみました。孫の出番は24番目でした。演目は誰でも知っている「エリーゼのために」で、素晴らしい出来でした。ジジババは感動…

Tensegrityの展開(2019.7.6)

Bar_4 への字型マケット作品です。昨日作り、本日赤系に彩色しました。Tensegrityとしては単純な形ですが、三角、四角、六角などいろいろな形が見えてきます。単純な中に存在感があります。 10時頃に出発。在来線と高速を乗りつないで黒部市のYASUKO HOUSE …

自然の力

自然の力などと仰々しい言い方ですが屋敷の木々の枝葉の伸びること伸びること。気づいたらお隣さんの空中に枝葉を堂々と伸ばしてしまっています。本日午後思い切って思う存分伐採しました。2時間あまりの労働になりました。 もみじ、栗、黒竹、紫陽花、楡な…

Yutaka Matsuzawa

ポートランドでのYutaka Matsuzawa展を紹介させていただきます。 Kumiko MatsuzawaさんのFbより写真2枚を借用させていただきました。 部屋の入り口に正方形のパネルが下げられています。これは代表作の「私の死」と推測されます。 1970年に開催された「…

陳列棚と本棚

HAFUの個展で展示した作品を床の間スペースの展示棚に並べました。作品は次々と際限なく作れるので、増殖を抑えてしばらく作らないようにします。 こちらは書斎の本棚。できるだけ減らそうとするのですが、まだ一月に10cmも減らない状態です。 本を読むのが…

HAFU個展終了−2

ギャラリーHAFUでの片付けの様子です。最大のサイズですが組み立てるのに手こずり30分以上かかりました。解体は佐藤さんに手伝ってもらいましたが自家用車に積むまで10分くらいでした。 Bar_4×7を解体しています。簡単で、ある意味で虚しい感覚もあります。…

HAFU個展終了

ARTギャラリーHAFUでの最終日、午後2時よりTensegrity体験のワークショップを行いました。参加者は合計6名でBar_3の基本形とスパイラル型、Bar_6の基本形の3種類を体験制作していただきました。Bar_6の復習も加えましたので参加者は4つの作品を持って帰ら…