Art Site Horikawa-II

徒然なる思いも含め書く事を積み上げ、アートの発想、構想力を鍛える。

2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

樹下美術館個展−4

樹下美術館個展のことが上越よみうりと上越タイムスに紹介されました。両紙に大感謝!の意味を込めて謹んで掲載させていただきます。 両紙による宣伝効果で美術館に沢山の皆さんが足を運んでくれるよう願う次第です。暑い日がこれから一週間以上続くようです…

大地の芸術祭開会式

井上唯さんの作品。子供たち専用です。子供たちが楽しんでいました。 エルリッヒ作品。原広司さんのキナーレそのものとのコラボ作品と言えます。逆遠近法、写像の原理、錯覚視、視点など人間の視覚の仕組みを分析して応用している作品です。 原先生がおられ…

個展と大地の芸術祭

樹下美術館の個展3日目。先月に還暦同級会で一泊旅行した教え子たちが集って見に来てくれました。美術館入口での記念スナップです。美術館のスタッフさんから撮影していただきました。とりあえず、このブログへの写真掲載で教え子たちへの大感謝の気持ちに替…

樹下美術館個展−3

本日の上越NIC おはよう通信のくらし掲示板に載りました。

樹下美術館個展−2

樹下美術館での個展が始まりました。屋外にStrut90cm~230cmが合計8点。室内にStrut90~10cmが40数点です。構造原理の同じ作品を揃えるのに一月くらいかけて取組んできました。屋外の場合、場所とのコラボが重要なので、比較的小型の90cmものから3回に分けて…

樹下美術館個展−1

樹下美術館の個展の前日の昨日はほぼ一日展示作業でした。Strut230cmの最大サイズ作品を組み上げるのに引っ張りのロープの長さを計算間違いし、少し手間取りましたが4時頃に無事立ち上がりました。作品総数50点以上となりました。沢山の皆さんからご高覧い…

Tensegrityの展開(180724)

明後日からの樹下美術館個展に出品する作品です。 スパイラルアーチ型2点。Strut24cm 、10本&12本 組み合わせ型 Strut10cm この2月ほど、チラシづくりから作品制作へと個展開催に向けて集中的に取組んできました。新しい発見もあり、作家として充実感のある…

Tensegrityの展開(180723)

昨日、Tensegrity アルミパイプのStrut150cm ×6 を組み上げました。引っ張りはカラー針金を使っています。伸縮性の無い針金類を使って組み立てる作業の手順がよく分かって来ました。 暑い日が続きます。25日の前日準備まであと2日です。 とりあえず。

地球の石49周年−2

昨日は私の出世作「石を送るメールアート=The Shinano River Plan 1969』から49周年に当たる記念すべき日でした。19日にはそれら49年前当時の作品群を含む企画展のためにNYより富井玲子、神谷幸江さんが調査に来られてとても慌ただしい動きでした。何れ…

地球の石49周年

今日はタイトな日程でした。 とりあえず証拠写真を掲載。 朝5:30頃に出発。R253で十日町へ。65kmくらい走って7時過ぎに十日町市中条の信濃河原に立つ。撮影はワイフ。 49周年となるThe Shinano River Plan 1969/2018のために地球の石を採取。計9個。 自…

Tensegrityの展開(180720)

先程組み上げました。Strut 90cm×7 丸ゴムです。樹下美術館での個展に出品予定です。

来客2名

来春にNYのジャパンソサエティで開催される企画展の出品作品の確認の為に富井玲子、神谷幸江のお二人が来られました。アトリエの前にて記念のスナップ。ワイフに撮ってもらいました。 この展覧会について詳しくは後日にします。 本日かこれのみにて。

Tensegrityの展開(180718)

今日は猛暑の中Strut12×22cmのアーチ型(マケットサイズ)をつくりました。美術館の受付にある物置台の上に展示する予定です。 付け足し夕食に出たトウモロコシ。美味しそうに見えます。これぞまさしく旬の色です。 本日はこれにて。

猛暑続く

ここ数日の猛暑で、わが家の冷房システムの改善の必要性を改めて感じ、とりあえず壁取り付け用の扇風機を購入しました。上下、左右、八の字に首振りが出来、リモコン方式です。リビングの柱に取り付けました。一個しかないエアコンを付け、扇風機効果で暑さ…

Tensegrityの展開(180716)

午前中に作品2つつくりました。その後は親戚回り大橋秀三さんの個展で午前中は終わり。午後は2時からの来客の対応で5時近く迄かかり一日終了でした。 キウリの網を利用しています。一辺が24cmの格子ですのでStrutも35cmと長くなりました。 これは一辺が18cm…

Tensegrityの展開(180715)

樹下美術館の個展のオープンまであと10日となって来ています。制作は最後の段階に来ています。そんな最近で苦労しているのは必要な部材の入手についてです。同じ製品の店頭販売数には限りがあり、それを全て買ってしまうと次の製品が到着する迄待たされると…

日常の非日常(20180714)

樹下美術館個展の出品作品のStrutの彩色をしました。strutの長さは230cmでcafeから見える芝生の中央に据える計画で一番長いものとなります。先日樹下美術館でごちそうになった「モモのタルト」がとても感動的な味でしたので、その菓子工房を探し当てて早速購…

樹下美術館へ

樹下美術館へ作品を搬入して来ました。館長先生がブログに書かれていますのでリンクを張らせていただきました。 http://www.juca.jp/blog/芝生と駐車場ででStrutと引っ張りゴムを組合わせました。組合わせの際に館長先生からサポートしていただき、大感謝で…

Tensegrityの展開(180712)

引っ張り材はネットを成す、ということでネットの仲間を見つけてTensegrityのバリエーションを広げています。 今回はネットホウタイを利用しています。突張り材には7ミリの角材とアイスクリームのバーを使用。大腿骨みたいな立体になりました。 本日はこれに…

Tensegrityの展開(180711)

今日は孫2と3号の同日誕生日です。年齢は2年違うのですが不思議な巡り会わせと言えます。二人共に健康で育っており爺婆として幸せを感じています。 先程LINEで誕生祝いメッセージを送りました。LINEを使うようになってから間もなく2年が終わります。家族で…

Tensegrityの展開(180710)

Tensegrityスパイラルタイプを追究していて、アーチをつくることが出来ました。嬉しいです。前と後ろの両面から。Strut24cmです。 実際に人が通れるサイズでつくりたいと考えています。

Tensegrityの展開(180709)

Tensegrityのことで色々な発見、気付きが続いています。引っ張り材が網の構造を成しているということに気付いてから、身の回りに網状の構造を持つものが色々あり、それが引っ張り材になるということに気付きが広がって来ました。 昨日、ホームセンターと百円…

Tensegrityの展開(180708)

少し前より、これまでWebで写真を見ても組み立て方、施工方法が理解できず実現の方法が分からなかったTensegrityのタイプをつくれるようになって来た。Tensegrity原理の担い手として深化してきたと自負している。 一月程前にこの26日からの樹下美術館の個展…

カモメと遊ぶ

昨日は個展の作品を樹下美術館へ第2回目の搬入。斉藤三郎展示室の壁の展示用フックに取り付けられている小型のTensegrityの試行展示を少し模様替え。その正面のガラスに囲まれた小展示室に中型のStrut 6、90cmを掛けさせていただいた。斉藤三郎展示室では合…

Tensegrityの展開(180706)

丸ゴムの一番小さいサイズを利用しています。糸鋸の厚みに合致し、また適度な伸び率でStrutの組み立てが容易になりました。 Strut 6 Strut 12 Strut 13 Strut 14 Strut 15

Tensegrityの展開(180705)

昨日、アルミパイプのStrut⊃4(90cm)と針金の引っ張りによるTensegrityを初めてつくりました。金属によるTensegrity世界の一歩をようやく踏み出すことができました。ご報告まで。

孫の作品

孫2号の作品がLINEで送られて来ました。プリントして居間に飾りました。体験に根ざしたイメージの言葉があふれ、楽しい作品です。先生の指導が的を得て、子供たちの世界がうまく引き出されているように感じます。今日は孫の作品を借りてブログとします。

池田記念美術館にて

南魚沼市浦佐の池田記念美術館で星野健司さんの個展が開催されています。一昨日孫のピアノ発表会の折りに見て来ました。 実体的で大重量の鉄とステンレス彫刻の大作が屹立し見応えのあるの作品群でした。見るベしの展覧会です。展覧会チラシを掲載させていた…

Sky Catcherメンテナンス等

孫のピアノ発表会を見て、孫の成長を確認。 孫等族と寿司でランチ。その後、堀ノ内まで足を伸ばし月岡公園のユリを愛でてきました。 続いて、252号線を西へ。高柳グルグルハウスでTensegrity(Strut180cm)をメンテナンス。地面に接するところに打ち込んでい…

虹の記

釣りをしていたら雨が降り出しました。水面の上、岸壁の上に気泡が出来たので撮影。 少しして、雨が降り止んだら東の空に虹が出ました。時間は5時頃でした。 撮影しているときには気付きませんでしたが、地面の水たまりに虹が写っていました。