Art Site Horikawa-II

徒然なる思いも含め書く事を積み上げ、アートの発想、構想力を鍛える。

正面の陽光

本日の玄関です。本日は晴天也です。正面から陽光が差し込んできています。1年間に一回のこの差し込み方です。

f:id:niigata-art226:20200318064722j:plain

お隣さんの生垣の影。

f:id:niigata-art226:20200318064742j:plain

太陽を背に。

f:id:niigata-art226:20200318064753j:plain

陽はまた昇るのですが、この今という時はこの時しかないという思いが肝要です。本日は何か前向きな目的を持って過ごしたいです。

 

舟見倹二さんを偲ぶ−1

舟見倹二さんが3月2日に亡くなられました。享年95歳。大往生でした。35年くらい前から親しくお付き合いいただきました。地元でも盛んに発表を続けてこられました。昨年8月の大島画廊での個展が最後の発表となったと推測されます。

舟見さんと私は21歳違いです。高校生の時に大島画廊の2階でベレー帽姿を見たのが記憶の最初にあります。高田工業高等学校の先生をされておられ、抽象画を描いておられたので大先輩で遠い位置におられる感じでした。公募展に出品されていたので単純に現代美術とは異質の別世界の人と思っていたのですが、フリーになられてシルクスクリーンの[Series of Space]を追及されるようになった1980年代後半から同じ作家世界でおつきあいさせていただくようになりました。

西は福井の金津の森、金沢、富山から北は新発田あたりまで、また大地の芸術祭など一緒にかなりの回数ドライブツアーをさせていただきました。最後のドライブは昨年で、柏崎往復だったように思い出しています。

戦後の貴重な文献も持っておられ、特に1950年代の「みずゑ」でアンフォルメル旋風を扱った特集をコピーさせていただいたこともありました。実体験的に伺い知ることができない当時の美術界の動向について認識を広めることができたように思っています。

これから不連続的に数回、舟見さんを偲んで見たいと思います。

 

協働で取り組んだ2008年からの雪アート。

「雪国ロマン、山ぞりプロジェクト」で舟見さんはスキー板を利用して小ぞりをつくられました。

f:id:niigata-art226:20200317165509j:plain

f:id:niigata-art226:20080209144800j:plain

大ぞりは地元の高橋住建さんから作っていただきました。

f:id:niigata-art226:20080214132949j:plain

f:id:niigata-art226:20080215144044j:plain

f:id:niigata-art226:20080216110708j:plain

f:id:niigata-art226:20080216110740j:plain


舟見さんとは2011年までの4年間一緒に「山ぞりプロジェクト」をさせていただきました。

 

 

日常の非日常(3.16)

今日は外出をしないで一日過ごしました。

特別なブログのネタがないので咲き始めた水仙を撮影してきました。

今日は山間地は雪の予報なので外気は相当冷えていました。

 

f:id:niigata-art226:20200316154735j:plain


f:id:niigata-art226:20200316154857j:plain

f:id:niigata-art226:20200316154728j:plain

これはお隣さんの庭に咲いていたユキノシタ

f:id:niigata-art226:20200316154802j:plain

子供たちの家族それぞれがそれぞれに置かれているところで新型コロナウイルスに対応しています。未曾有の事態に親としても為すすべはなく、無事であることを祈るのみです。苦しい時は神頼みあるのみです。

 

アルバムより−2

奥の作品が2009年のSky Catcher'09。実物の鏡を上に向けただけの作品です。

設置作品の横幅は240cmあります。そこから15mくらい離れた位置からの見えの変化に合わせて30cm四方の鏡を視界に介入させています。

この作品、翌年の5月の連休頃から11月の初めまでの11シーズンの間設置されてきました。水銀の面に腐食が見えてきていますので、今年も継続して設置されるのか不確かです。作家として予算的に都合がつけば鏡を取り替えたいと願っています。

f:id:niigata-art226:20170806095606j:plain

 

アルバムより

今日は午後になってからホワイトデーのケーキを買いに行ったら売り切れていて残念!でした。我が家だけその日付を延期します。

アルバムを整理していてアートのような写真が出てきました。2011年のホルダーだったと思うのですが日付がはっきりしない写真です。雪、水、水蒸気の三態を関係をコンセプトとしていたと思います。河口龍夫さんの水の全体と部分の関係を捉えた作品との差別化は意識していました。本日の一枚とします。

今日はほとんどパソコンとにらめっこで、時々大相撲中継を見て過ごしました。

f:id:niigata-art226:20140221130853j:plain

 

中川直人さんより

NYにお住まいで世界的に活躍されているアーティストの中川直人さんより、世界的な危機となっている新型コロナウイルスについてどう対処すべきかについての情報をいただきました。中川さんに感謝し、自己防疫の参考に謹んで転載させていただきます。
 
皆さま、
 
中川直人です。世界中がコロナウイルス(英語では、CORONAVIRUS(コロナバイルス)と呼ばれています)。
 
スタンフォードの医学部門が、この新型ウイルスについて次のガイドラインを進めています。私の家族もできるだけ人の集まる所、
オープニング、イベント、劇場、など行かないようにしています。ワイフのキャロラインは、アメリカで一番大きな出版社で仕事をしていますが、今週から、全員自分の家からコンピュータ、電話での仕事になりました。自己隔離をすることです。
 
私の翻訳。
 

The new Coronavirus may not show sign of infection for many days. How can one know if he/she is infected? By the time they have fever and/or cough and go to the hospital, the lung is usually 50% Fibrosis and it's too late. Taiwan experts provide a simple self-check that we can do every morning. Take a deep breath and hold your breath for more than 10 seconds. If you complete it successfully without coughing, without discomfort, stiffness or tightness, etc., it proves there is no Fibrosis in the lungs, basically indicates no infection.

この新型コロノウイルスは、何日も感染しているのか症状がわかりません。熱が出たり咳が出てくる時は、既に肺が50%侵されています。台湾のお医者さんが、簡単な処方を毎朝するよう進めています。深呼吸をし、10秒以上

息を止め、咳が出なく、悪気分もなく、胸の硬さも感じられない、ということは、肺の繊維症がないので感染していません。

 

In critical time, please self-check every morning in an environment with clean air. Serious excellent advice by Japanese doctors treating COVID-19 cases: Everyone should ensure your mouth & throat are moist, never dry. Take a few sips of water every 15 minutes at least. Why? Even if the virus gets into your mouth, drinking water or other liquids will wash  them down through your throat and into the stomach. Once there, your stomach acid will kill all the virus. If you don't drink enough water more regularly, the virus can enter your windpipe and into the lungs. That's very dangerous.

毎朝自分でチェックしてください。日本の医者のエクセレントのアドバイスですが、口、喉が濡れている、ドライでない。15分おきに水を飲む。何故?それは、ウイルスが口に入っていても、水を飲むと喉から胃に流れます。ウイルスは、胃の強い酸で死にます。水を何度も飲まないとウイルスが肺のパイプに入り大変危険な状態になるからです。

 

Please send and share this with family and friends. Take care everyone and may the world recover from this Coronavirus soon.

次に書いてあるアドバイスを家族、友達に知らせてください。

 


IMPORTANT ANNOUNCEMENT - CORONAVIRUS 
重要なお知らせーコロナウイルス


 1. If you have a runny nose and sputum, you have a common cold
鼻水、痰が出る場合、普通の風邪です。


2. Coronavirus pneumonia is a dry cough with no runny nose.
コロナウイルス肺炎になっている時は、咳はドライで鼻水がない。


3. This new virus is not heat-resistant and will be killed by a temperature of just 26/27 degrees. It hates the Sun.
この新型ウイルスは、暑さを嫌い、華氏26/27(摂氏78/80度)で死にます。太陽が大嫌いです。


4. If someone sneezes with it, it takes about 10 feet before it drops to the ground and is no longer airborne.
誰かがクシャミをすると約3メートルのとこらに落ち空気感染はありません。


5. If it drops on a metal surface it will live for at least 12 hours - so if you come into contact with any metal surface - wash your hands as soon as  you can with a bacterial soap.
メタルの上にあるウイルスは、12時間生きています。もし、コンタクトした場合できるだけ早くバクテリア石鹸で手を洗うこと。


6. On fabric it can survive for 6-12 hours. normal laundry detergent will kill it.
衣類についた場合6−12時間生きています。洗濯すれば殺せます。


7. Drinking warm water is effective for all viruses. Try not to drink liquids with ice.
暖かい水を飲んでください。できたら氷を入れた飲み物は避けること。


8. Wash your hands frequently as the virus can only live on your hands for 5-10 minutes, but - a lot can happen during that time - you can rub your eyes, pick your nose unwittingly and so on.
手は何度も洗うこと。ウイリスは、5−10分間あなたの手に生きています、しかし、その間、目をこすったり、鼻くそをとったり
知らない間にウイルスは。。。。


9. You should also gargle as a prevention. A simple solution of salt in warm water will suffice.
ウガイをすること。塩と熱い水で十分です。


10. Can't emphasis enough - drink plenty of water!
大切なことは、水を十分飲むことです!


THE SYMPTOMS 
症状

1. It will first infect the throat, so you'll have a sore throat lasting 3/4 days 
先ずは、喉がやられます、3−4日喉がヒリヒリします。

2. The virus then blends into a nasal fluid that enters the trachea and then the lungs, causing pneumonia. This takes about 5/6 days further. 
ウイリスは、それから気管に入り、そして肺に入り肺炎を起こします。そこまで5−6日間かかります。

3. With the pneumonia comes high fever and difficulty in breathing. 
肺炎になると高熱になり息が苦しくなります。

4. The nasal congestion is not like the normal kind  You feel like you're drowning. It's imperative you then seek immediate help.
息ずかいがノーマルでなくなり、自分が溺れているような状態になります。すぐにヘルプが必要です。直人

フキノトウを採りに

陽気に誘われ毎年この時期に恒例のS集落方向の川沿いにフキノトウを採りに行ってきました。昨年はカタクリの花も咲いていたのですが、花を咲かせていたのはふきのとうだけでした。ちなみに昨年フキノトウを採りに行ったのは3月26日でした。

思い返してみると昨年はまだNYに滞在していました。昨年の今年の違いに唖然とする雪解けの速さと新型コロナウイルス騒動です。

 

道路から10mくらいのところフキノトウの群生場所を見つけましたが時すでに遅しの感がありました。

f:id:niigata-art226:20200312111605j:plain

このくらいの状態が好きです。

f:id:niigata-art226:20200312111854j:plain

まだ大丈夫です。

f:id:niigata-art226:20200312111656j:plain

30mくらい上がった斜面に群生箇所が見えましたがかなり成長しているようなので登るのは諦めて撮影のみにしました。

f:id:niigata-art226:20200312112045j:plain

その年の気候の状態にフキノトウは敏感に反応することがわかったように思います。

自宅の飾り物たち

リビングの棚の上部の風景です。

佐藤秀治さんより頂いたスペースシャトルのおもちゃ。2006年にコンビニで買ったペコチャン人形。別所温泉で買った熊手。2006年の北上市の利根山光人大賞展の賞品鬼剣舞のお面。長女が北上の友人の結婚式でいただいてきた鬼剣舞のお面。次女の夫の出身地のお土産三春駒。妙高市平丸のすげ細工。

f:id:niigata-art226:20200311092406j:plain

飾り棚の風景です。

南魚沼市浦佐裸押し合い祭りの奉納蝋燭。長野県諏訪御柱際の竹の盃。長男の小中時代の野球と卓球のトロフィ。今井美術で購入した地蔵。台湾で買った布袋像。解体家屋で頂いてきた大黒天像がデザインされているなんとか皿。藤野正二さんから頂いたネパールお土産のお釈迦様。長野の善光寺で買った白牛の置物(ワイフの干支なので)。A中勤務時代に作った大きな鳩笛。同じ頃に買ったオカリナ。サンフランシスコで買ってきたサンフラワー。長女からのお土産のインドネシアの影絵のワヤン人形。37年前に作った3人の子供の顔のレリーフ。次女作の結婚式の記念作品の両親像。大学院時代に鍛金実習で作った壺。一昨年に錦帯橋で買った煎餅の包装紙で折った鶴。長男の結婚式の引き出物の一合カップ。昨年長崎で買った小型のビードロ弥彦温泉で買った貞心尼さんの置物。次女作の父親の誕生日ブレゼントの人形。

観光地や神社仏閣、お祭りなどに行くと何かのお土産、縁起物を買ってきてしまいます。それらが混然と集まって飾られています。それら一つ一つの時系列が不確かになっていますが、それぞれから紡ぎだされる記憶、思い出が懐かしいとしか言いようがありません。

f:id:niigata-art226:20200311092350j:plain

Sスーパーで買ってきた100円メギスの干物作り。

f:id:niigata-art226:20200311092521j:plain

バンブーブロックの2作目。片方だけに溝を開けたもの。

f:id:niigata-art226:20200311092611j:plain

とりあえず。
本日で東日本大震災福島第一原発事故から9年経ちました。月並みな表現で恐縮ですが、この震災、事故の犠牲になられた皆様のご冥福を改めてお祈り申し上げます。

 

さくら咲く

昨日の買い物の途中の道路脇の50坪くらいの小さな公園の桜が咲いていました。嬉しくなったので車を止めて花を愛でてきました。ピンクの花が雲ひとつない青空に映えていました。河津サクラという早咲きの種類のようです。

f:id:niigata-art226:20200309104135j:plain

f:id:niigata-art226:20200309104204j:plain

f:id:niigata-art226:20200309104155j:plain

 

晴天也

朝の玄関です。右側が入り口です。差し込む光の角度が直角に近付いています。

f:id:niigata-art226:20200309065318j:plain

玄関の壁です。

f:id:niigata-art226:20200309065311j:plain

小さな水仙が咲き始めました。
f:id:niigata-art226:20200309082015j:plain

見上げるとジェット機が飛んでいました。

f:id:niigata-art226:20200309082143j:plain

コロナウイルス騒ぎが早めに収束するよう神様にお願いするしかありません。

十時近くにSスーパーへ買い物に出かけました。妙高連山が美しく見えました。

f:id:niigata-art226:20200309095207j:plain

f:id:niigata-art226:20200309104633j:plain

青い花オオイヌノフグリです。

f:id:niigata-art226:20200309104713j:plain

ウイキペディアより。サンシュユ(山茱萸、学名:Cornus officinalis Sieb. et Zucc.)は、ミズキ目ミズキ科の落葉小高木。ハルコガネバナ、アキサンゴ、ヤマグミとも呼ばれる[2]季語は春。昨年は全く花がなかったように記憶しています。今年はなり番のようです。秋の実りが楽しみです。

f:id:niigata-art226:20200309104556j:plain







 

メガネ・プロジェクト記録集

メガネ・プロジェクトの中締め的記録集を作りました。この作品の自己評価はほぼ満点で冊子を眺めて自己満足しています。なんちゃって。

f:id:niigata-art226:20200308083318j:plain

山ぞり祭りの記録集と孫5号の卒園記念冊子を作り終えて一段落でした。その後気分転換に海へ出かけました。風が強く概ね不漁でした。県外ナンバーがたくさん、見られました。自分の釣果はゼロでした。これで2回連続ボウズでした。

f:id:niigata-art226:20200307164600j:plain

山ぞりまつり記録集作成

山ぞりまつり記録集を作成。本日データー送付、発注しました。例年より早めに取り組むことができて10日後くらいに配本できる予定です。

 

表紙の画像と前書き、後書きを掲載します。

f:id:niigata-art226:20200301140733j:plain

大地の芸術祭の里越後妻有SNOWART2020第9回山ぞりまつり記録集

 

山ぞりまつりは雪原で「大ぞり、小ぞりに乗って、滑って、乗せて、引いて」雪を楽しむ体験型のアートです。

当初の会場はまつだい農舞台東の橋を渡った左側の田んぼ。それが未曾有の少雪で北側の芝生広場に変更。開催期間の2月15,16,22,23,24日の5日間は大ぞりは展示するだけということでしたが、この間に来られた観客の要望を受けて案山子隊により運行されました。この間の観客概数を200名としました。

2月14日の設営日の積雪は約30cmあり、その後の降雪予報もありましたが、雪は消える一方。28日の時点で大ぞりの雪上運行を諦め、会場を再度変更し台車に乗せて陸上運行することになりました。

台車での運行はもちろん初めて。かまぼこアートセンターからスタートして東駐車場を折り返すコースとしました。運行にはパーカッションの囃子方が必ず随行し、コースの中間地点では雪アート・新潟ユニットによる即興的な打楽器コラボ演奏が加わり、そこにスタッフの飛び入りもあり、運行を重ねるごとに祝祭の雰囲気がリズミカルに賑やかに盛り上がって行きました。

2月29日と3月1日の2日間の観客は正確にカウントし90名でした。この2日間は晴天にも恵まれ大成功でした。

 

 あとがき

 

今年は、新型コロナウイルス予防策として29日の雪花火が中止となり、それに伴ってバスツアー、こへび隊、雪見御膳も中止されました。

山ぞりまつりは、風通し良い野外会場で行われるので安全度は高く、また今回の観客の半数以上はマスク着用で来場されていました。

昨年から導入された山ぞりの運行とそれを囃立てる太鼓、打楽器の即興的演奏という総合芸術的なあり方は次の飛躍への大いなる実績・指針となりました。

また、野外で同じ会場になったために磯崎道佳「マキオ巨人と雪上散歩」と長谷川仁「雪だるまのヌケガラ」の両作品が山ぞりと共に写されております。

お神輿パレードの先導役として連続参加していた松代冬の陣も中止となり、山ぞりの出番もありませんでした。来年度は適度な雪に恵まれるように切に祈ります。

 

編集・発行者「松代山ぞり隊」 

 隊長 高橋嵩一、副隊長 小島務

 小島正隆、佐藤達夫、佐藤正志、関谷英二、関谷保則、草村康夫、柳一則、柳能弘

柳恵一、堀川紀夫 

発行日 2020.3.15

協賛・協力 まつだい農舞台、案山子隊、雪アート・新潟ユニット、上越市川住材木店

写真撮影 藤野正二、堀川紀夫

連絡先 堀川紀夫 michio226@joetsu.ne.jp

 

 

孫からの便り

写真は東京在住の孫5号からの便りです。児童館へ行って「ひな祭り工作」で作ってきたものです。爺婆の当初の計画では今週の土日に上京し会いに行くことになっていました。

本日、自宅で過ごしている孫を思い、スケッチブックと駄菓子を送りました。爺婆の現在は子供や孫の無事を祈る気持ちが第一です。

さて、今日は、孫4号の卒園式。娘から無事卒園を迎えたというLineが入りました。心よりおめでとうを伝えたいと思います。保育園は3月末まで休みにはならないので今月いっぱい通園ができるのはありがたいです。それなりに園内で手洗いうがいなど自己防衛的行動の習慣が身についてきていることを願うばかりです。

 

 

f:id:niigata-art226:20200306113132j:plain

 

昨今の新型コロナウイルスの拡散で日常生活に色々と影響が出ています。マスクはどこに行っても売られていません。コロナそのものに対してはなすすべのない状況の中で自分の中に小市民のエゴが出てきています。

 そんな中でお医者さんのS先生のブログでは、居住地域には何も症状はないけれど既に罹患しているという意識、つまり「バーチャル罹患」状態で日々を注意深く過ごすことが肝要とありました。まず、その様な心構えで二週間を過ごし、無事だったらまたその心構えで次の二週間を過ごすのだそうです。このS先生に教えられた思いです。

先日のイベントから4日を過ぎて発熱はないのでもう大丈夫という受け止めでしたが、このS先生にの教えを守って日々を過ごしていきます。

楽器の新作

楽器の新作なんていうと仰々しいですが、先日の山ぞり祭のお囃子演奏の経験に基づき残っていた孟宗竹を使った打楽器を試作しました。なんちゃってのレベルですが。

写真の通りです。かなりいい感じの音が出ます。左右の部分に隙間を作り共鳴効果を生むようにしています。様々な種類のあるwood block からのヒントでバンブーblockと命名しました。

 

f:id:niigata-art226:20200305083822j:plain

 

サバ1匹

四時過ぎに海に出かけてきました。日没前の太陽の位置がかなり右側に動いていました。

f:id:niigata-art226:20200303164620j:plain

突堤の左側はかなり高い波が押し寄せていました。

f:id:niigata-art226:20200303171139j:plain

f:id:niigata-art226:20200303171135j:plain

四時半過ぎの一投目で鯖が1匹。幸先は良かったのですがその後全く釣れませんでした。突堤全体でも数匹の釣果だったようです。小雨が時々降りましたが、海を見て過ごす時間は貴重でした。

f:id:niigata-art226:20200303165953j:plain